fc2ブログ

「イジらないで、長瀞さん」第1話

【「センパイって、ちょっと…」/「センパイって怒らないんですか?」】

男はイジられて強くなる!?

図書室でカバンの中身をぶちまけてしまった男子生徒。その中に入っていた自作マンガを後輩の女子に見られてしまったことから・・・

マガジンポケット連載。

なにかどこかで似たような作品を見たことあった気があったりなかったりしますが。

明らかに悪意を持って迫って来る女子。

正直イジられてムカつくところがなくはないけどそんなにイヤじゃない・・・

いったいどっちなんじゃい!と思わなくもないですがw

オタクな男子と確信犯的な後輩女子との何やら悶々とするやりとり・・・

マゾっ気のある方にはたまらんシチュエーションかも知れませんな!ぇ



@ムハンホウちぇっそ@

タグ : イジらないで、長瀞さん

2021/04/14 21:37 | アニメ感想COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

「EDENS ZERO」第1話

少女と青猫

親友とはかくあるべし

ロボットだからけの星でひとり人間である少年は暮らしていた。そこへ別の人間がやって来た。するとウィルスに浸食されたロボットたちが襲って来たのだった。

週刊少年マガジン連載。「フェアリーテイル」の真島氏による新たなSFファンタジー作。

このロボットの星で友情を育みながら人間である少年は生活を営んでいたのですよね。少なくとももうひとりの人間が現れるまでは・・・!

ところがやって来たこの人間・・・少女である彼女が「船」を持っていたことからロボットが暴走を始めてしまうのです。

なんでも人間に虐げられて来たことの復習を果たすため外界へ進出するとかなんとか。

少年は船を持っていなかったためにこれまで襲われなかった。まあ相手にされてなかったということなのでしょうな・・・

儚くも崩れ去った友情。ロボットとの間に確かにあったように見えたのですがね。

そう・・・そこには確かに「友情」があったのです!

え?何を言っているかですって?

いやこれ初回から神回だわ!!!

他に人間のいない世界に残された少年。それを救うためにロボットたちは・・・

あかん。思い出しただけで泣けて来た。

さすがは「フェアリーテイル」の作者。すごい話を持って来るもんだわ~

そんなわけで始まった少年たちの大冒険。

正に空駆けるアドベンチャーの幕開けであります!

どこかで見たことのあるキャラクターもいますが()

この辺りもしかしたら「フェアリーテイル」と共通の世界なのかも知れませんw



@ムハンホウちぇっそ@

タグ : EDENS_ZERO

2021/04/14 21:22 | アニメ感想COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

「シャドーハウス」第1話

【シャドーと生き人形】

影は光。光は・・・

貴族の真似をして生きる影の一族があった。それを世話する生き人形と呼ばれるメイドがあった。シャドーハウスで繰り広げられる摩訶不思議な物語。

週刊ヤングジャンプ連載。

これはまた不思議なお話でございますね。

影とは正に影の存在であるわけですが、それが人の真似をして暮らしているとか。

影は影なりに人に憧れるものがあるということでしょうか。

しかしながら影は影でしかないためその姿は真っ黒。

これでは日常生活に支障を来たすため・・・恐らくは外部との接触が困難なるからでしょう。

生き人形と呼ばれる人間同様にちゃんと顔のあるメイドを作り上げていると。

この奇妙な相関関係。

しかしながらそれほど悪いものにも見えない。

主従関係であるのは確かですがそこに友情のようなものが芽生えているようです。

とは言えそれは一先ず主人公たち2人限定であって、他のシャドーと生き人形の関係はどうだか知りませんが。

あるいは生き人形同士の確執なんてのもあるかも知れない。

どんな展開が待ち受けているのか今のところ見当も付きませんが、

「世にも奇妙なゴシックミステリー」

この謳い文句どおり我々の知らない世界を覗き見ることになるのでしょう。



@ムハンホウちぇっそ@

タグ : シャドーハウス

2021/04/13 21:47 | アニメ感想COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

「86―エイティシックス―」第1話

【アンダーテイカー】

人道的。その定義とは

敵対する国同士。お互いに「無人機」を使って抗争を続けている。しかしその実は・・・

電撃文庫刊

正直なところ初回だけでは勢力図あるいは関係図が見えてこない部分がありました。

しかしひとつだけ分かったことがある。

それは「人」で無ければそれは「無人」であると言うこと。

つまり最前線に出向く戦闘機には実際に「人」が乗っているものの、それを「人」とさえ呼ばなければ「無人」であるも同義というわけです。

ここにはある種の人種差別が存在しているという意味になるでしょうか。

「人」として扱われていないもの。それはマイノリティであり、マジョリティにとっては家畜も同然の扱いである。

見たところマジョリティ側はみな髪が白く、「兵器」として前線に赴くマイノリティは様々な髪の色をしている。

ここまで分かりやすく「ホワイト」VS「カラー」の図式が示されているのはある種のペシミズムの現れかとすら勘ぐってしまう。

この非情な社会に一石を投じることが出来るのか?

カラーである兵士たちの前に新たな指揮官が着任することになった。

何かが変わろうとしている瞬間でありましょうか。



@ムハンホウちぇっそ@

タグ : 86―エイティシックス―

2021/04/13 21:13 | アニメ感想COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

「スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました」第1話

【レベルMAXになっていた】

永遠の17歳!

20代で過労死した女性。あの世で井上喜久子ねえさんに出会った彼女は・・・もとい。「神様」に出会った彼女は転生させてもらった。姿は17歳。そして不老不死で!

GAノベル/SBクリエイティブ刊。

先ずはツッコませてもらっていいですかね?

それは神様の願望じゃい!?(いえすでに本人が永遠の17歳を実現してますからっ

さてと。

過酷な現世とは対照的な人生を歩みたいと願うその女性がスローライフを望み日々の糊口をしのぐため日々スライムを倒していたら300年後にレベルマックスになっていたというお話。

いやぁなんとも夢のあるお話と言いますか現実が厳しいのは誰しも同じですから。

野心家でもない限りはささやかな生活さえ出来ればいいと願うのは変わらないのではないでしょうか。

ただまあそれだけでは物語が始まりませんから、転生した女性の最強伝説がいろんなハプニングを巻き起こすという流れになるのは必然であるかと。

とは言え、力比べに来たドラゴンを負かして弟子にする辺りなど、むしろ僥倖だったのではないでしょうか。

だって人間に姿になったドラゴンめっちゃかわいいしw

そんなこんな永遠の17歳で最強のまま生きて行くことになるのでしょう。

ところで何故みんな転生したがるんでしょうね?

現世が辛いならそもそも転生しなければいいと思うんですがそれだと作品にならないからですね。はい。わかります!



@ムハンホウちぇっそ@

タグ : スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになっ

2021/04/13 20:28 | アニメ感想COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

FC2 Blog Ranking