fc2ブログ

ぬる!

安倍内閣の閣僚が政治資金不正利用の疑いで相次いで2人も辞任しましたね。

ざまあみろと言ってやりたいところですが、さすがにあれは気の毒だという気持ちにもなりました。

重箱の隅をつつくようなところからアラを見つけてくる。

「よくやった!」という以前に、政治家たちの粘着質な体質に反吐が出そうな思いです。

会社でやったらただの揚げ足取り。こんなのが公の場でまかり通っているなんて、とんだブラック企業の見本市じゃないか!

日本政府そのものが「ブラック」なのだから、もう国民なんて誰もついていかないよって話。少なくとも私は、ね。

さて、今日も「やっちまい」ました。

昨日スーパーで見かけた特売のワイン。これを買い忘れたと慌てて手にしてレジへ向かったら、既に別のワインと入れ替わったあとで、金額を見て「高っ!」と思ってキャンセルしちゃいました。

「場所」だけで判断してしまったのでラベルを見ていませんでした。もっとも銘柄を間違えたのはともかく、せっかく安く飲めると思っていただけに残念。

ところが酒の神は私を見捨てていなかった模様。

アパートに帰って冷蔵庫を開けてみたら、お目当てのワインが収まっているではありませんか!

なんと昨日のうちにしっかり買っていたのですね。こんなことが二度や三度じゃない。正に酒飲みの因果応報とでも言いましょうか、自分の知らないうちに飲みたいものはしっかり買っているものなのですね。

ほんとに、神さま俺さま?自分を褒めてあげたいです。

そして冷蔵庫には、同じく特売になっていたパワードコーヒーがたくさん入っています。CMでもおなじみ、コーヒーなのに滋養強壮のやつ。

コーヒーにリポビタンDを混ぜたような不味・・・否。独特な風味がインパクト大。

ある意味、ドクターペッパーの姉妹品のような味わいがあって、私はその「媚びない味覚」にノッキューアウトです。朝飲むと、いろんな意味で目が覚めます。

不味いもの好きにはおすすめのドリンクです(言っちゃった

さてここから先はポエムです。

題は「ネコとグラビア」。さあ、どうぞ。


「ネコとグラビア」

ボクは君と出会う。ラブ・イズ・オーバー
いつもの道ですれ違う。マイ・スイート・ハニー

君は子猫のように震えている。家猫かい?家猫なのかい?

迷子になった家猫は自分でエサを獲れない。キャッチ・アンド・リリース
毎日見かけるけど、どんどんやせ細って行く君。スリム・スラム・エブリデイ

だけどボクにはエサがない。金もない。夢もない。

心配になる気持ちナーヴァス
でもどうにも出来ないジレンマ

飯買って、飯買って、飯買って!

猫たちにエサを与えて回っている夫婦がいたよ。ナイス・ミドル!
見る見る間に太っていった君。ファット・ボーイ・スリム

これで長い冬が越せるね。ロング・コールド・ウィンター

毎日同じところにいるのは家猫だからかい?家猫だったからかい?

野良猫たちからハブられている君は、いつもひとりぼっち。
さみしいんだね。サッド・アット・サッチ・タイム

でも今日はひとりじゃない。ウィー・アー・ナット・アローン

君は寝ていた。地面に顔面をドベーっと押し付けて。窒息しないかい?
君がつっぷしているその下には、ナウでヤングな雑誌が敷いてあった。

ヤンジャン?ヤンサン?ヤンマガ?

どれだかわからない。ノー・チョイス
グラビアのギャルがなまめかしいね。ダッチュ~ノ

きっと君はそこにお母さんの姿を見たんだろう。だけどそれは人間だよ?人間でいいのかい?

でも君はなんだか嬉しそう。眠そうにボクを見上げたその瞳は、完全に寝ぼけていたね。

グラビアのお姉さんの太ももにはこう書いてあった。

「ぬる!」

これが気にいったのかい。これでいいのかい?

今日からボクは君をこう呼ぶことにする「ぬる!」と。

ゼロから始まる出会い。

初めまして、ぬる!

ボクたちは友達だよ。

unnamed_20141021202145a51.jpgunnamed (1)


@ちぇっそ@
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ お茶目オヤジへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



2014/10/21 20:22 | ハードボイルド日記COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

「だから僕は、Hができない。」第12話 最終回

【だからHがどうとか言うな】
主人公死亡エンドかと思ったら・・・。

続きを読む »

タグ : だから僕は、Hができない。

2012/09/30 21:04 | ハードボイルド日記COMMENT(0)TRACKBACK(2)  

春雨に、濡れて参る

晩飯をどうしようかと、とりあえず駅まで出かけてみる。

スーパーのタイムセールに出くわしたが、既にあらかた食材が荒らされており、目ぼしい献立が見当たらない。

仕方がないのでいつもの飲み屋、立ち飲み呑んきへ出向くことにする。

先ずはハイボールと、今日の100円メニューのサーモン叩きねぎポン酢を注文。とろとろのサーモンがコストパフォーマンス高し。

追加にイナダのかま焼きを注文。出来上がるの待つ間、前の席に陣取っているおっさん、おばさんの集団の会話に耳を傾ける。

最初は結構良い話しをしていたのだが、やがて身もフタもないほどの下品な猥談に発展する。

みな40代と言ったところだが、年甲斐もなくはしゃいで見苦しいことこの上ない。しかしこんなしがない飲み屋にあっては、これくらい下世話な方が場の空気に合っている気がする。

イナダのかま焼きは少し生臭かった。

石狩鍋を頼む。

3人組の若者も入ってきて、日曜の夜だと言うのに座席はほぼ満杯になった。

先ほどの集団が退席すると、端っこに座った初老の男性がひと言漏らす。

「やっとうるさいのがいなくなったねぇ!」

そんなざっくばらんな会話も嫌味じゃない。年の功か。

後から入ってきた中年男性が、「初出産です!嬉しくて、明日仕事あるけど呑みに来ちゃった。マスター責任取ってくれる?」と告白。

「そりゃおめでとう!」と、先ほどの初老の紳士が乾杯する。

女を口説くために入る小洒落た店ではこうは行かない。どこの馬の骨ともつかない有象無象、または胡散臭い山師のたぐいが入り乱れる雑多な雰囲気が、このような場末の飲み屋には馴染むのだ。

最後は鍋を雑炊にしてもらってしめる。

外へ出ると小雨になっていた。

当然、傘などない。

春雨に打たれて帰途に着くことにする。

思ったよりも雨脚が強かったので、パーカーのフードを目深にかぶる。

ダウンジャケットの肩にぽつぽつと当たる雨粒の音に耳を傾けながら歩く。


@ちぇっそ@
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ お茶目オヤジへ

2011/01/23 23:52 | ハードボイルド日記COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

いかんともしがたく

昨日が仕事納め。就業後に納会が開かれた。

いつもは微妙な雰囲気になるこの納会。場所が会社であるのと(打合せ用の部屋なのだ)、いまいち話が盛り上がらず尻つぼみに終わることが多い。

今回も実は居たたまれない状況であったわけだが、だからこそ飲みのペースを早くして、いつもより饒舌に立ち振る舞うことにした。まあ、それなりにてい良く行ったのではないか?

「じゃあ、本格的に飲みにでも」と言う雰囲気ではなく、それぞれが普段どおり帰宅する。

まあまあおもしろい場からの撤退であるからして、ひとりになって冷静に戻ると寂しさがこみ上げてくる。いや、ただの不安感か。

いつもの一杯飲み屋でしょんぼりやろうかと思ったが満席だった。

別の居酒屋を探そうかと思ったが、ゆっくりと気が済むまでタバコを吹かしたかったから、馴れた近所の中華屋に向かうことにした。

つまみにトウミョウ炒めだけを頼むことにして(納会でケンタッキーやピザなど胃にもたれるヤツをつめこんでいたからだ)、ビール、紹興酒ロック、ウーロンハイ、芋焼酎のお湯割りと杯を進めてゆく。

その間、友達とメールを交わし続ける。まあ、他愛のない相談など。

分からないことだらけだ。悩みばかりが増えてゆく。

六本残っていたタバコのうち、一本だけがまだ箱に収まっている。

これはいつか箱入りするだろう、自分の墓標に供えるためにでも取っておくとするか。


今朝、目が覚めるともう明るかった。

しかしいま俺の目の前には相変わらず、出口のない暗渠しか続いていないように見える。

突然おもちゃを奪われてしまった子供のようにきょとんとしながら、始まったばかりである年末年始の休暇の残り日数をかぞえてしまう。

長い。あまりに長い。

空虚な時間を埋め合わせるものがない。倦怠感が去来しないよう見つけてするべきこと。何かなにかなにか・・・。

部屋ではJACKIE McAULEYのフォークが流れている。

2010/12/29 11:51 | ハードボイルド日記COMMENT(1)TRACKBACK(0)  

誰も俺のことを知らない

俺は孤高を貫けるほど強い精神を持ち合わせていない。

誰よりも寂しいのだ。

ただそれを打破する勇気がないのだ。

それは「女を抱いたことがあるかないか」とか言った根本的な部分に至る。

俺は臆病だ。そして何も知らない。

人はみな、俺をなんでも知っている賢人のように見ることがあるが、実は盲目で世間のことなど何も知らない無知なばか者でしかない。

そんな自分が悔しい。誰も守れない自分がふがいないのだ。

もし俺の前世が賢者で、次に訪れる人生で何もかも捨て去った生活を望んだのたとしたら・・・。

それは確かに成功しているが、今を生きる俺にとってどんなにか過酷なものであるか。

この先に何が見えるのか俺は知らない。

例え見たとしても、そこに至るまでに失ったものの大きさを考えると、果たして見返りのあるものであったかと・・・。

俺はただ、誰にも知られることなく。

俺はただ


@ちぇっそ@
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ お茶目オヤジへ

2010/12/23 00:56 | ハードボイルド日記COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

よすがの友

酒飲みに於いて、生涯の一献とも言える酒を見つけることは、これ至福なり。

何をしても、どんなときに飲んでも美味い!そう思わせてくれる酒があることは、伴侶を見つけたことにも等しい大いなる価値があるのではないか。

先ごろ、たまたま買ったアメリカン・ウィスキーの「ジョン・ハミルトン」が、俺にとっての生涯の一献となったやも知れぬ。

10日以内で既に1本と3分の2ほど消化されているが(今尚消費中だ)、未だにその味は衰えぬ。

ストレートで飲んでも、ハイボールにしても、いかなる形でも俺を喜ばせることしかしない!

しかも悪酔いはなし。二日酔いもまずない。いや、例え二日酔いしてもそれは本望なのだが。

正に至れりつくせりのよく出来た女房じゃないか。

価格もリーズナブル。但しあまりに気に入っているため、購入の頻度が加速して結果、家計を圧迫することになるかも知れないが!

それはそれ。美味いものには金はいとわぬ。

すごく元気の出てくる酒。これで明日も俺は絶好調だ!



@ちぇっそ@
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ お茶目オヤジへ

2010/12/09 22:53 | ハードボイルド日記COMMENT(1)TRACKBACK(0)  

手をこまねいて見るもの

嵐のような朝だった。

師走はどこかへ走り去ってしまったのだろうか。春の嵐のごとき生ぬるい空気。

日中は夏日となり、しかし晩には気温が急降下すると言っておきながら、帰宅した午後8時現在、未だ気温下がる気配がない。そうなるだろうと思った。

寒暖の激しさを予想した天気予報は、それほどセンセーショナルな記事が欲しかったのだろうか。

商売や単なる話題作りではなく、もっと常識的に考えて前線の浮き沈みを読んで欲しい。地熱で暖まった地面がそれほどの短時間で冷え切ってしまうわけではないのだから。

予め失われたものがあったとして、しかしそれを陵辱されるような場面を目にしていながら、やはり心中穏やかならぬものを覚えてしまうのは、それは俺の傲慢さが為せる業なのだろうか。

「想う」ことが我儘なら、「身を引く」こともまた自分本位と言える。それは自己の中で完結した出来事だからだ。

「他人を思い遣る」ことなど本来なく、「他人を思い遣っている自尊心が自己を充足させる」ことに他ならない。つまり「他人を想っている『自分』を想っている」ことに繋がる。

俺は手をこまねいているだけで、見るに耐えぬ光景からただ目を逸らしていただけ。自分勝手に他人を思い遣ることで、むしろその人を傷つけていたのかも知れない。

バックアップがないから俺はいつも踏み出せないでいる。そのバックアップとは何か。つまり後ろ盾であり、それは権力であったり経済力であったりする。そこから生まれる「自信」こそが男にとって最大のバックアップとなる。

今の俺には何ひとつないものだ。ひいては、未だかつて俺が手にしたことがないもの。

だから俺は何も手にすることがなかった。そしてこれから先もそうなのだろう。

今ではもう遅すぎた。もっと早くに築き上げねばならなかったものを、自身の怠慢によって確立することがなかった。

行き着く先は破滅なのだろう。そんなのとっくに分かっていた結末じゃないか。

嵐の名残り。吹き止まぬ強風の影響で、帰宅の電車が運行を見合わせていた。

しかし間もなく動き出した電車に乗ることが出来、のらりくらりした徐行運転に揺られて大分遅れて帰り着く。

最近よく通っている飲み屋で一杯。

ホッピー黒を中お代わり。お通しと、とん串盛りをオーダーしてちびりとやっていた。

あともう2、3杯。にぎりめしと、身体が暖まりそうなカニ汁を追加しようと思っていたところで、それまで閑散としていた店内が急に賑やかになってくる。

注文が殺到し、まかないのおばちゃんがおたおたし出したので、ここが潮時かと思い「おあいそ」する。

タバコがもう一本吸いたいところだった。


@ちぇっそ@
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ お茶目オヤジへ

2010/12/03 22:08 | ハードボイルド日記COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

置き去りにされなかったもの

寂しい夜。

正に燃え盛るようだった今年の夏は今や消し炭と化した。

しかしセンチメンタルと言う名のぬるま湯から俺を引き摺り出し、みじめと言う名のドブに放り投げるような寒波はまだ到来していない。

曖昧な季節の考え事は煮え切らない想いでいつも錯綜する。

俺は今日何かを置き去りにして来てしまった。

置き去りにして来たもの、あるいは想いをかければ置き去りにされなかったかも知れないものに対して、語りかける言葉が見つからなかったわけではない。

俺の中には、言葉がなかったからだ。

語る言葉の数で人としての存在感が示されると言うのなら、俺は寡黙で空疎な隙間だらけの人間だ。

実体がないから見つけられることもない。

口から先に生まれてきたようなヤツは、あまたの言葉の小槌で金塊を薄く引き延ばした金箔のような人間だ。

浅はかなメッキで自らを飾り立てる。

どちらが価値あるものなのか。どちらも何も生まないのかも知れない。

ただ俺が引き摺っているある想いが、俺にこんなにも侘びしい夜を迎えさせたのだ。

しっかりと掴んで置き去りにしなかったものが、俺の中に確かにある。


@ちぇっそ@
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ お茶目オヤジへ

2010/11/02 19:41 | ハードボイルド日記COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

タイローン・スロースロップの歌をうたいながら

朝のファストフードでモーニングセットを頼む。

ホットドッグをほお張りながらコーヒーをすする。ブラックで半分ほどすする。飯のときに甘ったるいドリンクを飲むやつがどの世界にいるのか?

半カップほど残したコーヒーに砂糖とミルクを入れる。俺はかき混ぜない主義だ。

キューバのタバコを咥えページを開く。ピンチョンの「重力の虹」だ。

最後のページを閉じる。長かった冒険もこれでおしまい。

二本目のタバコに火を点けて背もたれに寄りかかる。ここひと月ほどに起きたことを思い返す。

底に溜まった砂糖。甘ったるいコーヒーに口を付けながら何の感慨もなく何の去来もない。

俺はただ俺であり続けたことに誇りを持つ。但し至らぬ点についてはこれが俺の今の実力。

いろいろ終わっているが俺の中の炎は消えていない。消えてしまうわけがないじゃないか。

これが俺の賛美歌だ。楽しい旋律で歌ってくれ。


俺の炎は燃焼している。
だけど点火する先がない。
俺の炎は燃焼し続けている。
だけど点火するロケットははるか昔に飛び去ってしまった。
タバコを吸う。ただタバコを吸う。
炎はいずれくすぶり灰となる。
炎は消えたらどこへ行くのだろう。
炎に魂があるとすれば、それは俺自身。
糸の切れた凧のように宙を漂うだけ。
俺の身体から離れ、その魂だけが永遠をさ迷う。
炎は消えず、その火種は飛び続け、やがてまたどこかへ飛び火するのだろうか。
ロケットよ。俺のロケットよ。
俺の炎を乗せて飛び立ち、長距離弾道の軌道に乗り、はるか彼方へ俺を運んでおくれ。
そして俺が存在したと言う証しを刻むべく、大地に穴を穿ち、地層を焦げさせるのさ。
ロケットが飛んだロケットは爆発して消えた。
俺の炎が消えることはない俺の炎はそこで消える。
ああロケットよロケット。俺の炎。

-さあ、みなさんご一緒に-


@ちぇっそ@
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ お茶目オヤジへ

2010/10/23 10:50 | ハードボイルド日記COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

GARBAGE

土曜のライヴで打ち上げまで参加して、そんな週末を過ごした後に月曜日を迎える落差がすごい。

この頃、とくにそう思う。

若い時分も確かに罪悪感みたいなのがあったんだ、オレまたやっちまった。みたいな。

だけどこの歳になるとかつてのとはまた一味違うものがある。人生そのものを考えてしまうのが辛い。身体に溜まった疲労よりも。

とは言え、ライヴは本当に楽しいから観に行くんだけど、そして自己嫌悪に陥ってそれを忘れたいからやっぱりまたライヴに足を運ぶ。

この精神衛生上バランスの取れた悪循環、正にライヴジャンキー!

ヘヴィメタルの店をやっていた頃はそれこそ、それが日常だったからなんとも思わなかったけど。

そもそもここしばらくはそんなダウナーに入ることはなかったんだけど、この2,3年でどうも精神的に不安定になったらしい。ある部分じゃ図太くなってもいるんだけどね。

毎日ライヴへ行けるんならいいんだけど、さすがにそこまでは事情が許さない。だから替わりになるもので自分を慰める必要があるんだ。

彼女がいたらなら癒して欲しい。なんて言うのは男の妄想でしかなく、実際は、あんたなに言ってんの!?ていたらくなあんたと付き合っていて癒されたいのはわたしの方よ!と言われるのが現状だ。

男は女に頼られるためにいるのであって、女の前で本気で弱みを見せたらそれは終わりなのだ。

母性本能をくすぐるヤツはそこら辺の匙加減が巧い。

わたしがいなきゃこの人はだめなの!と思わせることは、ひとつのセオリーとして誰か教則本でも書いてくれないものか。

さて男女間の憐憫はともかく、今日を生き抜くために俺がしたことはこうだ。

ちょっとだけ残業して、幕張駅改札前の飲食店で一杯引っ掛けようと思ったが、電車の時間がどんぴしゃだったのでスルー。

地元へ着いてから、やよい軒で夏場に250円になる生ビールと、おつまみグリルで軽い晩飯。

ソーセージ、鶏肉、ポテトが入っているが、店外のディスプレイで見るよりボリュームがなく余計に腹が減る結果となった。生ビールは旨いんだが。

もう一皿つまみを頼みたいくらいだったが、経費を節減しなきゃいけないので、アパートへ帰ってからカップ麺を食うことに決める。

帰りに本屋へ立ち寄り、八木教広作「CLAYMORE画集」と「CLAYMORE 第18巻」最新巻を購入。

今の俺には、お仕事たいへんだったのね。と慰めてくれるいい貴女(ひと)よりも、私はおまえの肩叩き(敵討ち)などしにきたわけではない。とたしなめてくれるような騎女(ひと)の方が真実だと思える。

更に言えば、おまえは見た目以上に心が空虚だな。隙間を埋めるためにもっと飯を喰え!と言ってくれたなら尚さいわいだ。

そんな幻想を抱きつつ豪華な装丁をゆっくり開いてみると、そこにはダークで妖艶にしてしかし、運命の残酷さに磨かれた潔白なる美を湛える乙女たちが描かれているのだった。

彼女らの目は果てしなく冷徹であろうとも、真実を見抜く心に一点の曇りもない。欲望に忠実な者、信念に邁進する者、誰もが己の生き方に従順なのだ!

自らを欺くことなく、その銀眼の瞳には真実しか映さない。その目に映った自分は、否応なしに本当の姿をさらけ出す。今の俺はこんなにも酷い状態なのだと突きつけられるのだけれど、それがむしろマゾヒズムにも似た快感を呼び起こすのだ。

この八木教広の描く女たちの目には、かようにして麻薬のごとく心を捉えて離さない常習性が潜んでいる。



@ちぇっそ@
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ お茶目オヤジへ

タグ : CLAYMORE

2010/07/05 23:55 | ハードボイルド日記COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

 | BLOG TOP |  NEXT»»
FC2 Blog Ranking