fc2ブログ

ちぇっそもっさの夢辞典(信じてはダメだ)

久しぶりの登場となりましたこのコーナー。私が夢で啓示を受けた事柄をみなさんにお教えしてゆく文化バラエティであります。

今日お勉強するのは、総武~中央線に新たな駅が誕生したことを喜びましょうではないですか。

本日REEXAMINEにて高円寺でライヴを行うのですけど、一足先に夢でライブハウスへ向かっている夢を見ました(夢二回言っちゃった

その道中、私は居眠りをしてしまい、気がついたらどこか分からない駅に停車していました。その駅名とは。

「いかつかい」と言います。

「やべっ!」乗り過ごした、それも相当遠くまで!こんな駅知らねぇよ。と焦ったのです。

どこか確認しようと表示を見ると、次の駅は「いよっかい」と言う名前。これも知らねぇ!

とりあえず降りて乗り換えようとすると、構内アナウンスで今乗ってきた電車がどっち方面へ行くのか放送がありました。

「この~電車は~。光が丘方面です~」とか。

あ、まだ光が丘なんだ。だったらそうそう遠くはないな、と思ったものの、中央線の間にこんな駅あったかな?と疑問に思ったことを覚えています。

ってか、光が丘って既に中央線ですらねぇ!

みなさんも覚えておきましょう。「いかつかい」と「いよっかい」です。

居眠りした瞬間にどこかパラレルワールドへ迷い込んで、この幻の駅に到着するかも知れませんよ。

それにしても「いかつかい」って「イカ使い?」。現在放送中のアニメ「侵略!イカ娘」がどんだけ好きなんだ、私は!


@ちぇっそ@
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ お茶目オヤジへ
スポンサーサイト



2010/11/28 12:39 | ちぇっそもっさの夢辞典COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

ちぇっそもっさの夢辞典(嘘っ子情報満載)

もうお馴染みとなりました。第三弾となります、「ちぇっそもっさの夢辞典」。

今日のお題は独ソ戦。みなさん、「パンツァー・フォー!」って知ってますか?なんとかHGのネタじゃありませんよ、あしからず。

これの語源について、夢の中で啓示がありました。本当は「パンツァー・フォー!」ではなく、

「ぱんてる、はぇ~!」と言うのが本来の語源なのです。

解説すると、この「ぱんてる」と言うのはある少年が飼っていたカエルの名前だそうです。従って、このカエルの動きが早いことを見て、少年が思わず「ぱんてる、はぇ~!」と言ったのが始まりだそうです(なんの?)

次からはもう「これは嘘ですよ」とか言わないので、皆さんの采配でテキトーに処理しておいてください。

それではまた次回まで、「いざ、ベルリン!」


@ちぇっそ@
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ お茶目オヤジへ
テーマ : みんなに知ってもらいたい - ジャンル : 日記

タグ : ちぇっそもっさの夢辞典

2008/12/29 23:17 | ちぇっそもっさの夢辞典COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

ちぇっそもっさの夢辞典(間違いだらけの基礎知識)

おかげさまにつき大好評でもって迎えられている「ちぇっそもっさの夢辞典」。

第二回目となる本日は、夢の中で日本のアニメ史をお勉強したのです。

習ったのは日本で最初の声優さんのお名前。

「アゴアゴアゴ」(と書いて「アニメゴエ」と読む)

と言う方だそうです。

嘘の知識なのでまかり間違ってもアニオタの人に吹聴しないでください。

「その“ソース”は一体どこから拾ってきた!?」

と、2ch的な突っ込みを返されること必至ですから。


@ちぇっそ@
にほんブログ村 アニメブログへ
テーマ : みんなに知ってもらいたい - ジャンル : 日記

タグ : ちぇっそもっさの夢辞典

2008/12/11 23:38 | ちぇっそもっさの夢辞典COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

ちぇっそもっさの夢辞典(は偽知識の宝庫)

今日も新木場Coastでは催しがあるようで、パンクなTシャツを着た若人を大挙見かけました。オフスプリングとかオプスフリングとかオズブスピンクとか(さあ正解はどれ?)

中でも凄い方がいらっしゃいました。事故か病気か生まれつきか、大掛かりな電動車椅子、って言うより、可動式リクライニングシートみたいな代物に鎮座ますパンキッシュな男性でした。

そんなご大層なことになっているのに、腕には鋲付きのリストバンド、革のベストに、頭はヘアスプレーでツンツンと言う出で立ち。

凄い!気合い入ってますなぁ(笑)。

全く見上げた心意気。これからもその調子で、車椅子何台も乗りつぶすくらいロックしてて欲しいもんです。

と言うわけで、私は今朝方、夢を見ました。新しい知識を教えてくれた夢です。「スコッチ・ウィスキー」の当て字を、その夢で知りました。

「蕾羅」と書いて、「ちゃらちゃ」と読みます(読むそうですよ!)

漢字の方はちょっとうろ覚えと言うか、見たことのない漢字だった気がするので、一番近い雰囲気がある「蕾(つぼみ)」と言うのを当てておきます。なんかそんな風な漢字だったんです。

はっきり言いまして、全てが間違っています。「蕾羅」と書いても「ちゃらちゃ」と読むことは出来ませんし、スコッチ・ウィスキーはこんな当て字しないでしょう(戦前戦中戦後に実際どんな当て字されていたかは知りません)。

なんかでも斬新ですよね。ポストモダンですよね。まったく、おかしなことになってやがる。

皆さんは間違っても「明日から使おう!」なんて思わないでください。世間から笑われて後ろ指差されて下駄箱に大量のミミズとか入れられちゃいますよ(どこまで迫害されんねん)。

でも私は!今後スコッチ・ウィスキーのことを「蕾羅(ちゃらちゃ)」と呼ぶことにします。

「こいつぁ、15年もののヴィンテージ“ちゃらちゃ”さ!」とかね。
意味わかんね。

@ちぇっそ@
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ お茶目オヤジへ
テーマ : 日記とアニメ・マンガ関連ごちゃまぜ - ジャンル : アニメ・コミック

タグ : ちぇっそもっさの夢辞典

2008/10/16 22:52 | ちぇっそもっさの夢辞典COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

 | BLOG TOP | 
FC2 Blog Ranking