fc2ブログ

あつーあつーあつー


暑いです。

夏になると頭の中をループし始める曲があります。フレンチ・プログレッシヴの雄、マグマの「メカニック・ディストラクティヴ・コマンドー」がそれ。

「アトゥ!アトゥ!アトゥ!」とコーラスする部分があって、そこが「あつーあつーあつー」に聞こえるんです(全然聞こえないけどそう聞こえ始めたらやばいってこと

秋や冬がプログレだと思っている人、間違いではないけど、私に言わせれば夏こそプログレって感じ。

だってもう音楽自体が煮詰まっている。グチャグチャな感じが夏っぽい。叙情派プログレはやっぱ秋とかなんだろうけど。

今朝はモスで噂の「ナンジャポ」を食べました。海鮮系のフライが乗っかってる。まあ正直、微妙でした。

お昼は家にあった海鮮チゲ風ラーメン。韓国産のヤツです。もうね、暑いときは熱くて辛いものを喰う。これ世界基準ですから。

クーラー付けっぱなしなので、たまには(でもないな)節電のためにカラオケにでも行くかと思ったら(最近はすぐカラオケボックスに逃げちゃう)、夏休みなのでお子様どもがたくさん並んでました。あきらめて大人の本屋さんへ(行ってないけど。もう何書いてるか分からなくなって来た

そして夜はSEIYUへ行って、最近お気に入りのサーモンサラダさしみ的な一皿と、ビンチョウマグロの刺身。

サーモンのヤツはこれだけで結構お腹にたまる。野菜もたっぷりでヘルシー。温かいものじゃ食欲が出ない。米も食いたくないくらい。だけど栄養は取らなければならない。なのでお刺身パーティでさっぱり頂きます。

気がつけば三食海の物(カップ麺は勘定に入れません?

魚になりたい。


@ちぇっそ@
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ お茶目オヤジへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



2011/08/15 20:57 | 70年代の底力COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

TV is dead ,Television is not dead.


とうとうアナログ放送が終了しましたね。

どうなるのかと思ってずっとアナログ放送を見ていたのですが、タイムリミットである正午を過ぎても普通に放送している。

なんか大晦日を迎える気分で、直前の番組はなんとなくNHKに合わせていました。ここが日本基準なのかなって。

ブルーバックになるのを期待したのだけれど拍子抜け。

それもこれも私のアパートはケーブルTVを導入して既に地デジ対策済み。アナログクオリティのモードはそのまま生きるみたいです。もしかしたらその内、見れなくなるのかも知れないけど。

アナログのみのテレビがダメになるだけなのですね。ちょっと一安心した感もある。

何故なら、デジタル放送で番組予約しているとそのチャンネルしか見れないから。

起きてられないから深夜番組を録画する分にはいいけど、録画している最中はデジタルでは裏番組が見れないから、そう言うときに困るのです。

一応チャンネルが独立しているかも確認したので大丈夫。アナログでもいい、かぶってでも見たい番組があるのだ!


そんなわけで、今日はこのバンドしかいないっすね。

エゲレス(じゃなくて→)ニューヨークの変なバンド、テレビジョンです。ヴォーカルのTom Verlaineは頭文字を表すとちゃんと「TV」になるのですね。計算され尽くしている。

そう言えば、大好きなバンドだったなぁと思い出しました。私にとっては神の一人です。


@ちぇっそ@
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ お茶目オヤジへ
にほんブログ村

2011/07/24 21:37 | 70年代の底力COMMENT(2)TRACKBACK(1)  

GENTLE GIANT


お昼は王記で日替わりセット。今日は鶏肉白味噌麺でした。

野菜たっぷりの上に蒸し鶏がのっかって食べ応え充分。普通の味噌ラーメンよりもさっぱりしたスープで、暑い夏でも食欲をそそります。今日は割りと涼しかったけどね。

夜にボディシャンプーと夕飯を買いに駅前まで出掛けたら、盆踊り大会をやってました。まだ7月だと言うのに「盆」とはこれいかに。

そんな町内会のイベントには興味がないのでスルー。そもそも普通に駅のロータリーのところを回っているだけなので風流でもなんでもないんだな。

まあしかし、もうそんな季節なんだなあと時の経つのを残酷に思ったり。


そんなわけで、祭りと言えば囃子太鼓。プリミティヴでトライバルなドラムのサウンドをみなさんにもお届けしようと思います。

今日はジェントル・ジャイアントで如何でしょうか。

個人的には世界で一番へんちくりんなプログレバンドだと思ってます。いえ、決して見た目だけが変ってるわけじゃありませんよ。

曲が長いのでアレですが、5分過ぎくらいからみんなで太鼓を叩き始めます。楽器を代えたとき、始めみんなスティックが手についてないのがおかしい。

演奏が合っているんだか合ってないんだかわからない感じが楽しいところです。

70年代の人はいろんな楽器が演奏できます。


@ちぇっそ@
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ お茶目オヤジへ
にほんブログ村

2011/07/23 22:54 | 70年代の底力COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

EDGAR BROUGHTON BAND


今日は面接に行って来ました!そしてこりゃダメだなって手ごたえだけ感じて帰って来ました!

最初はすごくいい雰囲気だったんですよ。いい事言ってたんですよ、私が!

だけど途中でボロが出ちゃってそれからは完全に後手に回っちゃった。こうなるともうダメ。

面接なんていかにはったりかませるかなんだけど、変なところで正直になってしまう自分がいる。「美学」が邪魔している気がする。

自分じゃどうにもならない感じ。自分から地雷踏みに行くなんて。もう、この口どうにかして!って思っちゃうよなあ。

まあ今日のはしかし、面接の練習に行くって心積もりでもあったので、修正すべき点が見えてきたってことでよしとしよう。

こないだの会社はまともな発言すらさせてくれなかったからね。「あんたはウチみたいな仕事したことないのに何故ここに来た!?」ってところから説教が始まったから。いやまあ、おもしろかったんだけどね。


そんなわけで、今日はこんな気分だなってことで、エゲレスのエドガー・ブロートン・バンドをお聞きください。

このむさ苦しさと漫然とした感じ、今日の天気みたい。

サイコーの髭ロック!

人生っていつもこんなカオスだぜ。


で、今日は雨が本降りになる前に帰ってこれたことが幸いだったかと。

でもまだ夕飯食べてないんですけど、外すげー土砂降りになってるんですけど、どうしたら?

家にはワインとパック酒とウィスキーと言った、液体燃料しか置いてません。


@ちぇっそ@
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ お茶目オヤジへ
にほんブログ村

2011/07/19 20:41 | 70年代の底力COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

BLACK OAK ARKANSAS


本日もハローワークへ行ってまいりましたが、なんかこう仕事探しがルーチンになってくると自分のスタンスを見失ってしまうような。自分がどうしたいのかの所信がブレてくる気がするのです。

仕事を選んでいる場合ではないけど、妥協の産物と言うか、全く自分の本分でないところで手を打とうとしてしまいそうになる。場違いなところへ行ってしまったら、そこでコケてしまうだろうな。そうなるとまた一から出直しってことになる。

数撃ちゃ当たるの精神で突き進むのもちょっと危険だと思えて来ました。こんなときだから少し落ち着いた方がいいのかも知れない。

昼はラーメントップって店で、チキンハンバーグ定食を頂きました。数年前に一度立ち寄り、ここのラーメン不味いなと思って以来敬遠していたのですが、この定食にはそそられてしまったのです。

さあ、チキンとハンバーグなのか、それともチキンのハンバーグなのか恐る恐る注文してみると、鶏肉のハンバーグであったことが判明致しました。

要するにつくねのでっかいヤツみたいな感じでしょうか。照り焼き風になって結構美味しかったですよ。

しかし!ご飯を口にしたとき、なんだか臭いなと思ってしまったのです。

ご飯が腐っている?まさかと思い、ご飯だけ臭いを嗅いでみたら大丈夫。さては茶碗が?と思い、茶碗を持ち上げた左手の臭いを嗅いでみたらビンゴ!臭い布巾の臭いがしたのでした。

ちゃんと乾かしてない布巾で拭ったままになっていた模様。後から考えたら、これチェンジしてくれって言えたのかも知れないけど、そうなると全部の皿がそうだろうから茶碗だけ変えても無意味だったかも知れない。

もとより乳を揉むのは大好きだけど、揉め事は好まない性格なので何も言いませんでしたけどね。そんなときの私の対応はどうするかですって?そりゃ、また数年はこの店には入らないだけですよ。

夜はカップ焼きそばをメインディッシュに、焼肉おにぎり、そして牛タンを頂きました。タイムセールだったので。

危険部位はオレにまかせろ!


と言うわけで、トミーアルドリッチのドラムソロをご覧ください。

ブラックオークアーカンサスのときのライブです。今でもお盛んだけど、若かりし日のトミーは輪をかけてやんちゃな感じが伝わってきます。

ってか、ボーカルの人が変なダンスを踊り出す辺り、このバンドってすげー自由だなって思います。愉快な仲間たちです。


@ちぇっそ@
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ お茶目オヤジへ
にほんブログ村

2011/07/13 22:26 | 70年代の底力COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

CARMEN


今朝はハローワークへ行って来ました。

でもめぼしい求人がなかったので検索だけして終わり。早々に切り上げてケンタッキーでコーヒー飲みながら早川ファンタジー文庫を開く。

昨日の夜、テレビの「かえれまテン」ですき家特集をやってたから、無性にすき家が食べたくなり、昼はコルトンプラザまで行って、中に入っているすき家にお邪魔しました。

食べたのは、高菜明太牛丼。夏は丼が熱くて持ってられない。

毎日暑くてしょうがないので、シャワーの温度は38~39度に設定してあります。冬場は43度くらいです。

今日、ガス料金の集計があったのだけど、このひと月は大体1500円強。安く上がっているけど、クーラーは四六時中点けっぱなし。電気料金が怖い。でも熱中症で死ぬのはもっと怖い。

いやまあ、気がついた死んでたってシチュエーションは楽でいいんだけど(あ。死んだら気がつかねぇか。いま気がついた)、死んだ後に腐敗臭撒き散らしながら人知れず寝転がっている図を思うとぞっとするわけです。


そんなわけで、死んだときはジプシーが来て魂を供養してくれることを祈りながら(こねぇよ)、今日はカルメンの動画を貼り付けておきます。

一応イギリスのバンドだったと思うのですが、メンバーは多国籍だったかな。こんな映像があったんですね。すげーレアだ。

暑いときには熱い演奏を聴くのが一番。ラテンのパッションを感じてください。


@ちぇっそ@
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ お茶目オヤジへ
にほんブログ村

2011/07/12 22:13 | 70年代の底力COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

THE PRETTY THINGS


暑いっすね。今日は七夕っすね。ボーイミーツガールってやつですね。

頭がとろけてて履歴書の自己PR用の文章がまるで思いつきません。なんかもう仕事って何ですかそれ喰えるんですか?とかって思っちゃう。いやまあ仕事しなきゃ食べていけないのは分かってるんですけどね、そりゃロックやってりゃ女とヤレるってのと同じことで、仕事してりゃ食べれるんだなぁと思えば意欲も沸くってもんですね。そうだ、ロックを仕事にしちゃえばいいんだ!食欲と性欲は一緒。食べて飲んでセックスして、それからロックやってりゃ世の中幸せってもんだ!


ってなわけで、今夜はロンドンの不良バンド、THE PRETTY THINGSの動画をどうぞ。

映像に映ってるコイツら、この後みんなでセックスしに行くんだろうなと思うとうらやましいです。

なんかも今の気分はこんな感じ。

ヤギの散歩がかわいい。


@ちぇっそ@
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ お茶目オヤジへ
にほんブログ村

2011/07/07 23:24 | 70年代の底力COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

Atomic Rooster

Youtube動画(すんません。埋め込み無効だったのでリンクをクリックくださいっ)
Atomic Rooster - Black Snake - 1972 Live

連日暑いですね。熱中症で運び込まれる人も少なくないとか。

かく言う私も結構やばいです。

昨日なんて面接に向かっている途中、緊張と暑さとでブラックアウトしかけましたから。この天気の中をスーツ着て出掛けるなんて自殺行為に等しい。

今日もなんかまだ体調が思わしくありませんでした。


とそんなところで、なまっちょろい現代っ子に渇を入れてくれるような音楽を紹介しようと、新たに「70年代コーナー」でも作ってみようかと思いました。

いつも適当にカテゴリ作るんでそこら辺は、ああ。また始まったと思って頂ければ結構です。

第一回目はブリティッシュへヴィロックの草分け、Atomic Roosterで行って見ましょうか。

今更私が説明するまでもないバンドでありますが、このライヴが凄いのです。

何が凄いって、ボーカルの人が演奏中にサイドイッチを食べてしまうところです。

ライヴ中にものを食うなんてどんだけ腹減ってんだ?って感じになりますが、しかも水を飲んでない。口の中ぱさぱさになっちゃうよ!と思わず心配するところ。

ボーカリストとしては信じられないことをやらかしているわけですが、70年代の凄い人たちはそんなこと全く気にしないと言う。

私の予想ではあのパンにはハッシッシかなんかがサンドしてあると思います。顔がキマっちゃってるもんね。

ドラムの人がテンガロンハットをかぶっていてとってもお洒落。一見ドラマーに見えない風貌ですよね。ここら辺がとってもカッコいい。

キーボードの人もいい味出してますね。熱いです。

ソウルフルなボーカル、そしてへヴィなリズム。きっと本人たちは、ただのブルースを演っているだけなんだけど、何故こんなに違うのか。

やっぱ70年代の人は杓子定規に納まらないスケールがあるのでしょう!


@ちぇっそ@
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ お茶目オヤジへ
にほんブログ村

2011/07/05 23:05 | 70年代の底力COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

 | BLOG TOP | 
FC2 Blog Ranking