fc2ブログ

ジャンプフェスタ2018 1日目

今年もジャンプフェスタへ行って来ましたよ!
P1050648.jpg 
(こんな感じでオレが来たー!

あ。FC2がすごい。ファイルのアップロードがチョー早くなってて助かる!(あ。こっちの話ですw

P1050758.jpg 

(エグザイル翼!


もうね、疲れちゃってね、朝から出遅れてるし、細かいことは無しにパパ―っと書いて行くのでひとつよろしくお願いします。

P1060038.jpg 

(パパって呼んでくれよなっ


まあ出遅れたと言っても10時前には会場入りしてましたけどね。とりあえずめぼしい写真をぺっぺっ!と撮ってから、屋台村へ直行!恒例のジャンプ飯レポートがありますからね!

P1060036.jpg 

(ぺっぺっ!ってそれなんかご褒美w


大漁6品目購入。後で食レポします。

P1050788.jpg 

(両津丸乗組員一同ですっ


結局ね、見たステージはジャンプスクエアの双星の陰陽師と血界戦線だけでした。

P1050745.jpg 

(急急如律令!!!@あんた違うでしょ


しかも血界戦線は枠の外から。余裕ぶっこいてたら締め切られちゃってました。

P1050751.jpg 

(めっちゃ雨降ってるし@いやいや今日は快晴ですよザップさん


双星の陰陽師はね、アニメで1年間楽しませてもらいましたから、久々の同級会みたいな感じでそりゃ感慨深いものがあるってもんです。

P1050746.jpg 

(カメラ?ちょっ、待っ!まだ髪のセットが。。


血界戦線は絶賛2期放送中ですから、そりゃ勢いがあるってもの!


P1050648.jpg 

(勢いなら負けねぇぜ!@またあんたか


そんな中、期待に違わず小林画伯が暴走!?ほんとね、オシャレで上品なお嬢さんなのですけどね。フリートークと絵を描くのさえしなければ(笑)

P1060036.jpg 

(こういう絵になるんですか?@なりません


そんな残念美人な小林画伯ですが、ほんと良いキャラで大ファンです!

P1050753.jpg 

(小林ゆうタソw@いやこれだと「ゆう」いっこ足りないから


双星の陰陽師では原作者の助野先生がアテレコ挑戦(笑)けっこういい声してまっせw

P1050744.jpg 

(原作者は神!そしてオレは海賊王になる!


次のね、活劇刀剣乱舞も見たかったのですが、女子のパワーに圧倒されそうなのと、もう疲れたので早々に退散致しました。

P1050814.jpg 

(もうこんな感じでギャル殺到?


では食レポに移りたいと思います!むしろこっちがメインになって来ているオレなりのジャンプフェスタw

P1060119.jpg 

(イギーだらけパート2


ここからは食レポ!

先ずは青の祓魔師から「奥村 燐のすき焼き丼」!

P1050763.jpg P1050766.jpg

フェスですから、もうすっかり冷えきってるのはデフォ!燐の青い炎を模した青いマヨネーズがポイント!綺麗な青で食欲をそそる・・・いや。なんかエグイですね(汗;でも味はちゃんとマヨネーズしてました!肉がパッサパサなのはフェスならでは!こう言うのが楽しいんだよ!(ヤケクソで言ってるわけじゃないからねっ


こちらは冷めてしまっては美味しさ半減!なので急いで食べた約束のネバーランド「ママ・イザベラの愛情たっぷり温かミネストローネ」です!

P1050770.jpg P1050772.jpg

これはほんと温かくて良かったです。野菜たっぷり!なんかペンネ的なヤツもツルツルっ!と入ってのど越し満点!寒い外から入って来てこれは本当に生き返った!


続きましてはお馴染み銀魂「エリザベスまん」!

P1050776_20171216215544c92.jpgP1050777.jpg

もうね、室温との差で曇ってました。なんかこう、早く出してやらなきゃ!みたいな気分でした。そして出しました。めっちゃにらんで来ます。肉まんっぽい感じですがなんかちょっと酸っぱい。あ、いや腐ってるわけじゃなく、中にリンゴみたいのが入っていて甘酸っぱくて食べやすい!シャキシャキの食感もイイ!もっちもちの唇もまた良しw


ちなみにこう言うキャラを模した食材の場合、食べる経過を楽しむのもまた一興かと思います。

P1050782.jpg 

(やめて!


おやつに食べたのはブラッククローバー「五つ葉のクローバーパン」でした。ブラックク

P1060069.jpgP1060071.jpg

チョコ味から時計回りに食べて行きました。濃い黄色のヤツが最初マスタードかと思ったのですが、なんかの甘いクリームでした。ほんとに辛子だったらロシアンルーレットっぽくて面白かったのに(そんな期待しないで)けっこう大きさがあってオッサンは胸やけするレベルでした。これで私も幸せ掴んだかな?(たぶんムリっ


家に帰ってから残りの食材を平らげました。食戟のソーマ森崎先生監修!!「JF’18特製餡かけ手羽先餃子」だってばよー!(それ作品違うから

P1060092.jpg P1060096.jpg

実際に作中で作ったものを再現したそうな。手羽の中に餃子の具が仕込んであるんですね。ニンニクの風味が利いていてなかなかオツでございました!フォークまで食戟仕様になっているのがウレシイじゃないですかwこういうひと手間がいい!今回はなかったけどトリコのコラボ飯みたいに余計なひと手間でゲテモノになるかつてのアレもまた乙!(それ褒めてんのかぃな


そして本日最後は-NARUTO NEXT GENERATIONS-「うずまきフランク」を頂きました!

P1060100.jpg P1060108.jpg

「なると」だけに「うずまき」とはこれいかに!(そう言うのもういいから)うん!えーっと、巻こうが伸ばそうがフランクはフランクでした!とってもフランクなヤツですねw(だ~か~ら)ただでも肉が層をなしている感じがあって真っ直ぐなフランクとは食感が違ってくるのが新鮮!屋台とかでぐるぐるになったポテトとかありますよね?料理もさばき方次第で味に変化が出るのかも知れません。でももしかしたらほんとうはこれフランクフルト味のペロペロキャンディかも知れませんよ?(んバカな


というわけで、明日に続きます!(体力が残ってれば


@ムハンホウちぇっそ@




スポンサーサイト



2017/12/16 22:41 | イベントリポートCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  

「キモい展」

日曜出勤だった帰り、早く上がれたのでソラマチにて開催中の「キモい展」に言ってみることにしました!

P1040315.jpg
<美味しそうw>

初っ端からなかなか飛ばす破天荒っぷり。たくさんの・・・たくさん過ぎる芋虫のお出迎えにワクワクしましたw

P1040320.jpg
<うん。ライカ1.4のレンズが良いボケ感出してる>

キモイというよりけっこうカワイイのがたくさんいましたw

P1040329.jpg
<首のシワとか伸ばしてやりたい>

大盛況でちょっと並びました。

P1040325.jpg
<うわ!なんか宇宙っぽい>

ここで聴くのはもちろんグラインド!ブルートゥースイヤホンでロシアのSordid Clotとか聴いてましたw

P1040331.jpg
<イケメンw>

女性もたくさんいらっしゃいました。

P1040323.jpg
<奥にいるw>

そういうのをもしかしたら「はちゅ女」とか言うのかも知れない(言いません

P1040335.jpg
<仲がいい>

もしくは「女虫さん」とか(女中違いです

P1040346.jpg
<もふもふw(物は言いよう)>

むしろ「カワイイ展」じゃないかと

P1040336.jpg
<まるでオブジェだねwオブジェクション!>

喪黒福蔵も真っ青。

P1040332.jpg
<とぐろを巻くよ>

なんか癒される

P1040353.jpg
<チラ見の美学>

確か養老孟司が言っていたと思う。「1日のうちちょっとで良いから自然の造形を見ろ」と。

P1040340.jpg
<もう宇宙的視座を超越してるゥ!>

そう考えるともうこれらが全て健気に見えてくる不思議。

P1040339.jpg
<ヤバイ!かわいい~w>

人生考える前に人類を考えた方がいいね。

P1040349.jpg
<人類より1億年とも2億年とも先輩と言われる「Gさん」です>

建築の粋を凝らしたスカイツリーとのコラボがどこか象徴的でした。

P1040355.jpg
<真っ黒なスカイツリーだっ!違>

最後にはもうコイツラみんな愛しくなって来た。

Twitterで上げた画像もたくさんありますw
shoutincorpse


@ちぇっそ@
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ お茶目オヤジへ
にほんブログ村

2017/06/12 00:42 | イベントリポートCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  

ジャンプフェスタ2017 2日目

2日目も行って来ました!
P1010705.jpg
ルフィがお出迎え!

今朝は3時45分起き!「帝一の國」のステージが9時半からスタートなので昨日より早く出なければならなかったのだ!

でもやっぱ途中の公衆トイレでウンチがたくさん出て、ちょっと遅れましたけどそれは想定内!
P1010857.jpg
ベンキからあふれたら処すワン!

むしろ昨夜コラボ飯を食べ過ぎて朝起きた時点がお腹いっぱいだったので、お陰ですっきりできましたから!

今日も食うぞ!
P1010856.jpg
食べ過ぎてもベジータ専用トイレがあれば大丈夫

本日、最初!ジャンプスクエアステージでは、その「帝一の國」では原作の兎丸先生と編集担当、そして実写映画で主演をなさす現在大人気俳優の菅田将暉さんが出演!
P1020209.jpg
君も総理大臣を目指さないか!

菅田さん目当てで来た女性ファンも多く、更には映画用のフォトセッションまで行われて、正にスターだな!と言った雰囲気に大物っぷりを感じた次第!

ところがその菅田さん、なんと兎丸先生の大ファンらしく全作品を読んでいるのだそう!「帝一やるならオレしかいない!」そんな熱い想いで映画に挑んでいるそうな。
P1020078.jpg
暑苦しさなら負けてないぜ!うぉぉおおお!!!

いやぁ、そういう方が演じてくれるのが嬉しいじゃないですか!これはほんと実写映画を期待したいですねっ!

で、これは告知していいヤツでしょうかね?来年1月8日の収録で舞台となる海帝高校の生徒550人のエキストラを募集しているそうな。チラシをもらったのですが、「高校生に見える30才くらいまでの男子」が条件だそうなでみなさま奮って応募してみてはいかがでしょうか?
P1010717.jpg
ただまあオレまだホンキ出してないからっ

私も「どうですか?」と言われたのですが、残念ながらもう30代ですらオーバーしているので、書類選考で落ちちゃうんじゃないかと考えあぐねているところです(笑)

続いて、同じくジャンプスクエアステージで「双星の陰陽師」を見ました!
P1020120.jpg
夫婦でダーツの時間ですよっ

昨日に引き続きですが、まあ今回は特にこの作品に追従して行くつもりだったので、このあとさらにスーパーステージでの出演もあるので、コンプリートして行く所存ですよ!

花江くんと藩めぐみさんが出演!印象に残るシーンのセレクトで花江くんがバトルシーンをセレクト。ちょうど世代の同じキャストが揃ったのでお互いライバル心が燃えて、作中だけでなく現場での「中の人」対決も勃発したという良いお話を聞くことができましたw
P1010886.jpg
うぉぉおお!オラ燃えてきた!!!

声優として負けらんねぇ!って気持ちになるんでしょうねぇ

藩さんが選んだのは紅緒さまとろくろの感動的なシーンでした。
P1010903.jpg
これからちょっとイイ話をするぜ

とまあ、その流れの中で原作の助野先生がセレクトしたのはろくろのラッキースケベシーンだったという(笑)どうやらラブコメが大好きな先生。うん。あるある。不意にパンツ見えちゃったりとかあるよね?わかる。わかるよ!と言ってあげたかったですw
P1010905.jpg
ガードは固いわよ

それからジャンプスーパーステージへ移動して「僕のヒーローアカデミア」を観ました!
P1010745.jpg
ボクがジャンプスーパーステージへ来たー!

さすが少年ジャンプで目下最高に盛り上がっている作品のひとつ。大人気で入場規制が出るほどで、ちょっとだけ出遅れた私は(それでも開演までには時間があったのだけど)中に入れないかも!?というほど大盛況っぷりだったのです!

主演の山下大輝くん、そのライバル役の岡本信彦氏、それから文字通り氷を武器にするクールキャラを演じる梶裕貴氏、そして悪役の内山昂輝氏らが登場!
P1010881.jpg
オレタチ、ベジータズ!

更には原作の堀越耕平先生が出演し、リアルタイムでラストを描くことに挑戦されておりました。

大観衆が見守るアウェイ感ハンパない中での執筆。それでも筆が乗って来ると「足」がパタパタpし始めるのですね。なくて七癖とは言いますが、なんとも可愛らしいクセをツッコまれて、あたふたする先生がまたかわいらしかったです(笑)
P1020109.jpg
どれほどカワイイかっつったらワタシくらいw

その堀越先生はまだ若いようですが、見た目は70年代の学生のような風貌。ベルボトムが似合いそうなぼさぼさの長髪で、それこそ「トキワ荘」でもってかつての大先生方と肩を並べて漫画創作に勤しんでいた!みたいな貫禄すら漂わせるものがありましたw

次はジャンプスーパーステージで「青の祓魔師」!
P1010736.jpg
あ。ネタ用意してませんでしたっ

主演の岡本さんに、福山潤氏。クロ役の高垣彩陽さんに、来年から始まる二期で実質主役となる勝呂を演じる中井和哉氏が登場されました!
P1010738.jpg
それじゃこのオババが重いコシ上げるよ

まあ1期から4年振りとなるステージで若干同窓会的なノリもありながら(笑)、気の知れた者同士の軽妙なやり取りがとても楽しかったですw
P1010749.jpg
ババア重いコシあげなくていいです!@えぇ!?オレそれ聞いてないよ、ホタルぅ

途中、他のキャストからのビデオメッセージもあり、遊佐さんと小西さんと谷山氏が登場。みんないい歳なので話が長くて途中、早送りになってました(笑)これはヒドイなと思いました!(こらこら
P1010739.jpg
じゃあオレいっとくw

そして終盤では次の連載用の原稿がワールドプレミアで披露されたのですが、これを持って来たスタッフがなんと原作の加藤和恵先生だったというサプライズ!

えぇ~!?と言ってキャストみんながずっこける昭和なノリツッコミで爆笑を誘っておりましたw

執筆で忙しい中、こうして駆け付けてくれる心意気が嬉しいじゃありませんか!
P1010729.jpg
執筆関係トントントン!ロボなら手首、壊れな~いw

次は間髪入れず、「双星の陰陽師」のステージに切り替わります!いやぁ、ついに「双星の陰陽師」がスーパーステージですよ!連載をずっと読んでいるワタクシとしては感慨深いものがあります。
P1010764.jpg
頭の中で流れるトップガンのテーマ(それはデンジャーゾーン

スクエアでのステージに引き続き出演の花江くんと藩さんに加え、清幻役の諏訪部しも加わりステージがスタート!もちろん原作の助野先生もゲストとして登場してくれました!あ、あと福山潤氏もねw

先生への質問コーナーがあり、諏訪部氏がね、作中で娘がいるのですが、「オレの娘とほかの娘(ヒロイン)と、一体どっちがお気に入りなんですかぃ~?」とあの声ですごみながら、厳しい質問をぶつけておりましたw
P1020126.jpg
私がモテないのは全部おまえが悪い@いやまあ似てるけど。。

そうそう。私がずっと気になっていたことがいつくつかあり、アニメの脚本に助野先生がどれほど関わっているのか?と、アニメオリジナルキャラの「きなこ」が逆輸入の形で原作に登場したこと。これにはどういった意図があるのかなぁ?と思っていたのですね。

先ほどのスクエアのステージでの話では、アニメの脚本にはほとんど関わってないそうで、事前に出された案に対しての意見を言うくらいだとか。
P1010818.jpg
お口チャック!

そしてきなこは原作において予め原案があったそうで、アニメ化に際して登場させることになったというお話。ただ当初と設定が変わって純粋な「獣のキャラ」となったのだそう。
P1020106.jpg
紅緒さま~!えぇ!?ずいぶんゴッツくなったなぁ、きなこ

もともとは獣耳のイケメンだそうで(笑)、ただキャストが福山潤氏に決まったときには「女の子」の姿で設定し直したというw

その両方の絵が公開されたのはすごい貴重でしたね~
P1010791.jpg
それはすごいことだ!

まあ福山氏ならかつて、女装男子役とか時にはおばあちゃんとかやってたくらいだから、女の子を演じるくらい平気だったと思いますけどねw(どんな無茶ブリや

というわけで今年のジャンプステージも存分に堪能させて頂きました!
P1010708.jpg
よかった。。なっ

それでは恒例の食レポに移りたいと思います!

まずは「双星の陰陽師」から「ろくろと紅緒 2色の陰陽カレー」を実食!
P1020010.jpg「ソーセージ」とかったダジャレでなくてよかった
ホワイトとブラックのカレールーで「陰陽」を示しているという神事っぽさ!クリーミーに濃厚か、はたまたビーフな感じに濃厚かでそのコントラストを楽しむ逸品となっておりました!白い方はちょっとしょっぱかったけど、陰陽師の汗が染み込んだ味だと思えば納得です!(えぇ?
P1020014.jpgカレーのルーを右側にする主義のワタシはこういう場合どうしたら?

このあとはもう夕飯扱いになってしまったのですが、「食戟のソーマ」「森崎先生監修!お食事処ゆきひらのJF17特製メンチカツ」で晩酌を始めます!
P1020168.jpgへいらっしゃい!
さすがは食戟!普通に美味かったです!ビールが進みます!思わず、はだけちゃって「いや~ん!」と言って股間を押さえてしまいそうになりました!(下品なセリフ禁止!)「幸平」は定食屋の良心だと実感!
P1020169.jpg寿司くいねぇ!@寿司じゃねぇ

それから「銀魂」の「銀卵&金卵」を食べました!
P1020174_2016121822194911b.jpg金ペカ
見た目は金と銀にペイントされてるのですけど、割ってみればまっとうな温泉タマゴ。ただし!マヨネーズか「あんこ」を付けて食べるという2通りの楽しみが出来る趣向になっている・・・って、こらぁ!お惣菜に甘いものってなんだよ!とお思いでしょうが、これがね、黄身と混ざり合うと一瞬だけ「あれ。ありかも?」と思えてしまうから不思議。だけどほんの「一瞬だけ」だからね!これ試したヤツばかなんじゃないの!?と思ったけど内緒。言うまでもなくマヨネーズは間違いなしです。
P1020181.jpg何がでるかな?何がでるかな?

次からは早くもデザートタイム「斉木楠雄のΨ難」の「照橋心美のおっふる」を頂きました!
P1020196.jpgわたしの透視によると中はワッフルだ@知ってる
あまりの美味しさにね、思わず「おっふ!」と言ってしまう魔性。なんかもう言わされてるんじゃないかという猜疑心がありますが、なにかネガティブ発言をしようとすると「おっふ!」と言い変えてしまう超能力がかけられてしまっているのかも知れません(いやちゃんと美味しかったですよ~
P1020201.jpg君の瞳に「おっふ」

デザート第二弾は「青の祓魔師」から「青のエクレア」が復活!
P1020204.jpg食育ならぬ青エク@ぇ?
青いチョコとクリームがだいぶケミカルな印象を受けますが、これ大好きな味!やっぱり復活するだけのことはあります!ただこれでビールを飲まなくちゃいけない私の身にもなってください(なってたまるか)完全に2日目のチョイスを間違った私がいるようです。いやでもこれ、ビールが飲み疲れた胃には良いお休みになりました。
P1020207.jpg青すぎ

そしてオマケの一品としてジョジョから億泰の「ンまぁ~い棒」をご紹介!
P1020008.jpg顔芸の達人

3本パックになっていて億泰のいかにも「ンまぁ~い!」と言っている顏が目印となっております。ただし袋を開けて単体の包みが出てくると、普通の牛タン塩味(これ仙台限定だっけ?)が入っているという代物です。こりゃ普通に商業ベースに乗った商品なので美味しくないわけがないっ!(身もフタもないこといわない
P1020208.jpgこのキャラいつ見てもギリだよなぁ

そんなわけで今年もジャンフェスを全力で楽しんで来たワタクシ。もう最後が足が痛くて亡きながら帰って来ました。長時間立ちっぱなしになるのが分かってて、おろしたてのブーツとかで行くもんじゃないね。靴ずれしちゃった。
P1010817.jpg
マスクもずれると痛い

というわけで今年もお疲れ様でした!来年はちゃんと人体構造に則った中敷きとか用意したいと思います。
P1020030.jpg
防寒対策に!@そこまでいらない

それではSee You Next Year!!!
P1020145.jpg


@ムハンホウちぇっそ@
にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村

続きを読む »

2016/12/18 23:25 | イベントリポートCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  

ジャンプフェスタ2017 1日目

今年もジャンフェスへ行ってきまっしたよ!(もう日本語が変@直さないのかっ
P1020157.jpg
ジャンフェスにワタシがキター!

先ずは初日の模様から!

今朝は4時に起きたのですが、家を出たのが7時過ぎ。3時間も何をやってたんでしょうね。
P1010784.jpg
こういうこと?(ちが~う!

まあ主にウンチがいっぱい出てて、なかなか家を出ることが出来なかったというお話でして(汚い

早速、レポートに入ります!眠い!
P1010722.jpg
そう言う顏だほっとけ

いつものようにジャンプ屋台村へ一直線!と思ったのですが、人が少なめの初日にたくさん写真だけでも撮っておこうと、各所を散策。

今年はカメラを新調しまして、パナソニックのDMC-LX9を駆使して連写しまくり!
P1010713.jpg
とにかくなんでも撮るっ!ア”~

絞り解放がF1.4から始まる狂ったコンデジ。スマホよりもレスポンスの良いタッチパネルに、高速AFがバシバシ決り、迷いなくシャッターを切れます!すごい!さすが7万出しただけある!(価格コムで最安値のときに購入

今年の10月にはスマホにもなって、会場前の待ち時間も待ち時間知らず!文明の利器によって快適な活動を実現したワタクシですっなので今回のブログは半ばDMC-LX9のレヴュー記事にもなってます@そんな大層なわけない。
P1010714.jpg
本もでっかくなって容量がテラバイトに!

いつものように屋台村でコラボ飯を大量購入!今日は6食ゲット。今年もコンプリートペースだぜっ(もうバカでしょ

まあ食レポは後に回します。
P1010718.jpg
え?今年もやっぱ食レポやっちゃうんスか?汗

最初に見たステージは「双星の陰陽師」!いまとっても熱いアニメの筆頭!

実は原作は情報量が多くて置いてけぼりだったのですが、アニメがすごいよく出来てて、まあ原作と違うオリジナル展開をしているのですが、それが原作の補完になているんですよね~
P1010735.jpg
紅緒さま~!!!

最近はほんと毎回号泣しているくらいに入れ込んで見ております!

なので今年は2日通して3回ある「双星の陰陽師」のステージを全て網羅しようかと画策しており・・・いたのですが、早速遅刻して枠外からの観覧となりました(なんてこった!

まあでも大体見れました。
P1010786.jpg
妥協することが大事にゃんw

ジャンプSQステージに原作者の助野先生、清幻役の諏訪部氏に、まゆら役の芹澤優ちゃんらが登場。アニメのこれまでを振り返る内容で「うんうん!」と名場面を思い出しながらお話を伺うことが出来ました!

諏訪部氏がね、チョッキを着て紳士っぽい出で立ちだったのが印象的。役柄の清幻よろしく赤のリボンをしようと思ったらなくて、当日スタッフから調達したそうです。どうりでなんか赤のリボンだけふわふわしてた気がします(そんなんわかるんかいな
P1010767.jpg
ボクはけっしてふわふわしてるんじゃない!超能力なんだぁ

続いて観たのがジャンプスーパーステージで開催の「斉木楠雄のΨ難」!

ヒロC氏と小野D氏と島崎信長氏、そして原作者の麻生周一先生が登場!なんと麻生先生はアニメに声優としても参加してらっしゃるのですね。見た目が若く、まるで新人声優みたいでキャストの方々に交じってもよく馴染んでましたw
P1010702.jpg
あ。フライングしてひとつ前でネタ使っちゃったじゃないか

アニメをご覧の方にはお分かりのように、主人公のモノローグが多いこの作品。他のキャストとの会話がなく、まるで修行僧のような現場に実はヒロCが根を上げていたという事実がっ!

ただヒロC氏が苦しめば苦しむほどアニメは面白くなるようで、「悔しいけどおもしれぇんだ!」とそのジレンマを訴えていたのがとてもおかしかったです。そもそもヒロC氏はいじり甲斐のある人ですしねw(こらこら
P1010707.jpg
私がしごいて差し上げますw

自分の役柄が気に入っているという小野D氏。氏が演じる燃同力(ねんどう りき)は高校生ながら見事にアゴが割れたキャラなのですが、実は小野D氏もきれいにアゴが割れていたという事実がっ!

顔に「尻」があるみたいだとは本人談ですが、頭部に尻があるのはニコちゃん大王だけで十分ですからっ
P1010713.jpg
尻なら壁から生えてるよ@それもさっき使った!

いよいよ来週くらいにアニメは最終回を向かえるのですが、今後の原作の展望を聞かれた原作の麻生先生から「まあもうこれで『おわコン』ですから」とネガティブ発言がっ!(こういうの多いな

それを聞いたキャスト陣、これは捨ておけん!と先生に詰め寄る様子は、まるで校舎裏に呼び出されてカ○アゲされている後輩みたいな図だったとさ!小野Dなんて「オラオラオラァ!」と(いやそれ作品違うから
P1010799.jpg
オラオラからの~ドラァ!!!

それから主題歌をうたう電波組incが登場しての生ライブ!いやもう、念願だった最上もがちゃんが生で観れてとっても嬉しかったです!(なんだただのミーハーか

そして最後はみんなで「おっふ!」の掛け声で終了!泣いた笑った30分!そんなステージでした!(どこに泣く要素が?
P1010835.jpg
人生とイチモツのポジションはいつもままならない

本日最後に観たのはジャンプSQステージにて「灼熱の卓球娘」でありました!
P1010936.jpg
ドキがムネムネする~

メインキャスト総登場!ちょっと6人もいるのでいちいち名前は上げませんがw

そしてなんとこのときの司会進行役には「テニプリ」でおなじみの川本成氏と高橋広樹氏のダブルキャストというサプライズ!
P1020113.jpg
オレタチのことだ!@ちがうけどな

卓球は英語でテーブルテニス、片やイリュージョンの連続でただのスポーツを超えてしまったもやはや「テニス」ではない「テニヌ」のコラボレーションとは、まったく粋な計らいじゃないですかっ!

まあ6人の女の子におっさん2人が圧倒されるというステージは、一体どんな話があったのかもうしっちゃかめっちゃかでしたが、とにかく賑々しいトークがさく裂!
P1020116.jpg
どっちかっつーとハーレムに近い?

しまいにゃ本当の卓球台を用意してトーナメントを開催!優勝はムネムネ役の今村彩夏ちゃんがゲット!とはいえ卓球経験者だそうで、エゲツないスマッシュとか打ってましたよw(いやぁわかってらっしゃる!

最後は歌まで披露してくれたのですが、周囲には他のブースもある。我々オタどもが全力を出すと迷惑になってしまうかも知れないので、「10の内の4くらいで盛り上がってくれ!」と高橋、川本両氏からのお達しが発令。
P1020079.jpg
10のうちの4で盛り上がれ!@君のそれ全力

それを見事なさじ加減で実現したオマイら!「サイコーの4の力だったぜ!」と両司会者から太鼓判を押してもらいましとさw

今年のジャンプSQステージは「4の力で盛り上がって!」が流行語になりそうです!1時間という長尺を設けたステージでしたがイベント目白押しで最後まで楽しかったです!
P1020023.jpg
よかったでちゅw(そういうキャラなのか?

さてここからはみなさん気になる食レポのコーナー!

まず食べたのが「ブラッククローバー」から「黒の暴牛丼」!
P1010831.jpg牛!黒い牛!
ご飯がですね、五穀米みたいになってて黒いんです!でも肉汁たっぷりジューシーでとっても美味!早起きした疲れがこれで一気に吹き飛ぶ美味しさでした!
P1010834.jpg身体にもよさげだ

そして水分補給も兼ねて飲んでいたのが、先ごろ有終の美を飾った「こち亀」の「祝40周年!!こち亀紅白シェイク」でした!
P1010825.jpg秋本先生お疲れさまでした!
イチゴっぽいムースの上にココアパウダーで両さんの一本眉毛が描いてある一品。でも手荷物が多くて持ってくる途中で横になってなんかグチャってなっちゃいました。とぅるとぅるな食感が楽しい飲み物だったのですが、牛丼と合わせるものではなかったですね。これは私のセレクトミスでした。通勤駅にある亀戸のスタバとかで売ってたら面白いと思うよ!
P1010822.jpgまゆ・・・げ

お昼過ぎに小腹がすいた私は「ハイキュー!!」の「ヒナガラスまん」を食しました!
P1010845.jpgかわいい~ぞ~
黒い生地にフレークのような餡が入っている。もちもちとした食感、磯の香りがしてで冷めても美味しい一品でした。ただ顏がね、食べ進めるごとに無残なことになって行くので良心との兼ね合いで心を痛める方がいらっしゃるかも(それを言ったら誰も「ひよこ」を食べられんだろうが
P1010852.jpg【閲覧注意!!】

そして「僕のヒーローアカデミア」から「オールマイトのヘアポテト」をチョイス!
P1010854.jpgこれを食べれば君もヒーローだっ
極太のポテトが正にアメリカンドリームを体現しているようで、豪快でボリューミーなフライドポテトでございました!味が濃厚でとても美味しい!だけどカップの下にたんまり油がたまっているとてもメタボな一面もある。やっぱり美味しいものは油と糖分で出来ているんですねっ!最後の10本くらいの時点ですでに胸やけしてました!
P1010855.jpg移動したときヘア折れました

家に帰ってからの晩御飯にしたのが「ONE PIECE連載20周年記念!!麦わらの肉肉宴BOX」です!
P1010991.jpgうお~なんかたぎる!
すごい!もう肉しか入ってない!ジャンバラヤ風の炒め飯の中にも角切りの肉が入っているという念の入れよう。ビールが進むしかない!そして何より嬉しいのが「ワンピース」のキャラプリントされたスカーフでお弁当が包んであること!1300円とちょっとお高いですがこれは最高のお土産になりますね!むしろ安いくらい!メチャかっこいいっす!こりゃファンじゃなくても感激するレベルですわ~
P1020002.jpgオンリー肉!

そして「BORUTO-ボルト-」の「だってばさき」も頂きました。ダジャレかよ!というツッコミはなしでw
P1020006.jpgだってしょうがないじゃないっ

これは手羽先でした。ちょっと冷めた手羽先(笑)しょうがない。買ってから時間が経ってしまったので。。
P1020007.jpg世界最速になれそう(それボルトちがい

いやぁそれにしても今年のコラボ飯は一体どうしたんだ!?どれを食べても美味しいぞ!
P1010994.jpg
ピリリと辛い麦藁の一味!

トリコが完全に終了し、今年は出品されてないんですよね。それがちょっと寂しい。トリコがお得意とするファンキーなゲテモノ・・・もとい。至高のグルメがあっても、私なら許してあげるんですが(どんな上から目線だ?

でも美味しいものが多いのは大いに結構!これなら明日も期待できるかな!

というわけで2日目に続きますっ
P1010775.jpg
さあ明日も来るがよい!@こわっ


@ムハンホウちぇっそ@
にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村

2016/12/18 21:51 | イベントリポートCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  

ジャンプフェスタ2016 2日目

ジャンフェス2日目も元気に行ってまいりましたよ!

s_PC200275_2015122021204773d.jpg
「趣味でジャンフェスに来ている者だ」

今朝は4時から起き出して支度。温かいワカメスープを飲んで目を覚まして(わ~かめ好き好きっ♪お前はどこのワカメじゃっ!)、それから二度寝して・・・(ほんとに二度寝した

s_PC190166.jpg
「拙者は寝てても仕事になるでござる。処すよ?」

まあ実際は前日の疲れのせいで、腰が痛くて早く目が覚めただけ・・・なんてことは内緒(笑)(笑ってるよ?この人

s_PC190099.jpg
「ジョジョ立ちもそろそろ腰にくるなぁドドドドッ」

そんなわけで昨日よりは1時間以上早く出発することが出来たワタクシですっ

s_PC190092.jpg
「いやいやお前3時間くらい早く来いよ」

朝7時半から列に並び、開場する午前9時までの暇つぶしに、前日に購入した扶桑社の新刊ロード・ココ著による猟奇殺人ホラーサスペンス「ジグソーマン」などを読みながら待ちました。

s_PC200264.jpg
「ゆるキャラに嬉々としてカメラを向けている自分がこわい」

こんな爽やかな青空のもと、風間賢二氏が解説を担当する小説を読むなど、ほんとに自分は悪趣味だなと思いながら反省とか・・・一分もしてませんでした(そりゃそうだ

s_PC190096.jpg
「全部フリーメ○ソンのせいなのよ。妖怪のせいなのよ」

とにかく今日は忙しい!スケジュールが目白押しで分刻みで行動しなければならないのだ!先ずは売り切れる前にジャンプ屋台村で食材の買い出しだーい!

s_PC190084.jpg
「ワシにはガンプラ買って来てくれぇ!」

食レポは後にしますが、せっかくなので「食戟のソーマ」の焼きそばを朝ごはん代わりにしたワタクシ。後で食べようと思ったのですが、温かいうちに召し上がりたかったので、やっぱね、焼きそばは冷えるとカチンコチンになってしまうからだ!

s_PC190079.jpg
「このアーチは両さんの眉毛になってるらしい」

というわけで、とりあえず麺をかきこんでから、「終わりのセラフ」のステージへ向かいました!

s_PC190134.jpg
「月鬼の組!抜刀!」(いろいろまちがってるから

今回はジャンプスーパーステージに登場したセラフ。遂にここまで上り詰めたか!という感慨と(以前は小さ目のジャンプスクエアブースだけの登場だったのだ!)、日曜の朝一でどんだけお客さん入るのかな?という興味(笑)

s_PC200248.jpg
「集客なら私ひとりでじゅうぶん!もっと前へ!」

意外とこの時間帯って穴場でスカスカだったりするんですよね。ところが!女子がウケが良いというアニメ人気からか、朝から満員!すげぇ!これが腐女子パ・・・いや、集まったのは普通に健全なお姉さまたちでしたよ!(フォローすると泥沼化するだけだぜ?

s_PC190066.jpg
「ウブですw」

いやいや。マジでちゃんとした女の子が多かったですよ。もう黄色い歓声がすごかった。入野さんとゆーきゃんと、賢章くんと鈴木達央さんの4人の中で、特に鈴木さんへの声援がすごかったw

やっぱロックスターのオーラが漂ってるからですかね!(OLDCODEXを結成しているのだ!)

原作の鏡貴也先生も登場し、仕事場がファミレスだという話題で庶民的な部分を晒しておりました(笑)

s_PC200217.jpg
「ボクたち庶民部です!」(いやいや出版社ちがうよ?

アニメは第二期がもうすぐ最終回を向かえます。いったいどうなっちゃうの!?優ちゃんとミカの恋の行方は!?(そこ期待するの、まあ分かるけどね

楽しいステージでございました!

続いてはジャンプスクエアステージへ向かい、「帝一の國」のトークショーへ!

s_PC200266.jpg
「すません!写真撮ってなかったんで来年アニメ化の双星の陰陽師で!」

この漫画は舞台化されており、そのキャストの方が参加されておりました。主人公・帝一役の木村了さんと、その親友であり最大のライバルでもある大鷹弾役の入江甚儀さん。

いかにも舞台俳優らしいステージ映えする佇まいは大変目の保養になるものでした(男である私ですら惚れるってもんです

s_PC190128.jpg
「舞台の濃さのイメージ」(濃すぎ

私はまだ一度も舞台を見に行ったことがないのですが、VTRで紹介された映像を見るとすごく楽しそうで、ぜひ今度足を運びたいと思いました。ってかね、ほんとにこれは見に行きたいんだ!

来年の3月に最終章の公演があるそうで、これは休日出勤の代休を取って観に行こうかな?と今から画策しております。

s_PC190125.jpg
「本当に休み取れるのか?という鋭い視線」

しかし何より!私は原作の古屋兎丸先生の大ファンなのだ!太田出版より刊行されている漫画エロティクス以来、ずっと追って来ている・・・というほどでもないけれど、兎丸先生の作品は私の感性に響くものなのです!

その兎丸先生も今回のステージに登場し、興味深いお話をたくさん聞かせて頂きました。特に舞台に関しては初めから「歌劇」としてスタートし、ひとつの曲からスタートしてそこから脚本が発展して行った・・・なんて話は「帝一の國」におけるトリビアのひとつとなっておりました。

s_PC190065.jpg
「鳥になりてぇ」

先生自身が舞台そのもののファンで、リハーサルまで観に行くそうですが、時にその合間に原稿を描いたりしているそう(笑)締め切り間近の漫画家の宿命ですね!

ところがなんと、来年の5月で原作が最終回を向かえるというお話が・・・!いやまあ、本誌での最近の展開を見ていると「そろそろ畳みにかかってるな」とは勘付いておりましたがw

s_PC190074.jpg
「なんだって!?」

それに合わせて次で舞台も終了となるわけですが、なんと舞台の方が先に最終回を向かえるとか・・・。いやこれちょっとどうなるの!?

s_PC190076.jpg
「オデたちもそれ気になるルルルr」

それもすごく気になるのですが、なんとここで実写映画化のワールドプレミア発表がっ!!!

詳細はまだ不明とのことですが、映像化まで話が進んでいるとは、これからの帝一の國の展開からも目が離せませんな!

s_PC190050.jpg
「目が離せないっ」

続いて向かったステージは既に始まっていた「東京喰種トーキョーグール」へ!

s_PC190110.jpg
「トランプ発売!買ってね、っつーか買え!」

途中からの参加でしたが、どうやら当初登場予定だった花江夏樹くんが欠席だとのこと。体調不良らしいですが、インフルエンザか何かかな?ちょっと分かりませんでしたが、まあそう言うこともある!早く元気になってほしいものです。

その分、雨宮天ちゃんと豊永さん、そして浅沼さんが先輩らしいリードでステージを盛り上げておりました!

s_PC190052.jpg
「陰陽師は風邪ひかない」

そして宮野真守氏はビデオレターで参加!「トレッ!・・・・・・・・・・・・ビアンッ!」と、締めの言葉の直前に放送事故寸前のタメが混入。一同に冷や汗がタラリw(2秒以上の無音があると放送事故になると言われている。宮野氏のは15秒以上空いていた@オレ測定より

s_PC190071.jpg
「オレ、カラアゲDJ!放送事故以前の問題さっ」

最後に驚かされたことが。浅沼さんって手品が出来るんですね。今回、東京グールのトランプの新柄が発売とのことで、それを使って予言したカードを引かせるという手品を披露し、見事成功させておりました。

さすが舞台の演出家としても知られる浅沼さんだけに、こうしたサプライズの構成にも長けているということでしょうか。まさにさりげない大人の大道芸(ぇ?)ニクイね!

s_PC190053.jpg
「東京グールの人と写真をご一緒しました」

それから来年、第4部がスタートする「ジョジョの奇妙な冒険」のステージにはせ参じたワタクシ!早速もう今回の発表でわかりました!今度も期待できそう!楽しみになってきたぁぁぁぁあああ!!!

s_PC190039.jpg
「バァーン!ドドドドッ!ルゥリィィィイイイイ!!!」

今回、何故か・・・何故か前部で承太郎を演じた小野D氏が2度のVTR出演。話が長くてところどころ編集されたトークは唯我独尊で、ひとりで小野Dワールドを演出しておりました。

s_PC190101.jpg
「ボクがD・小野ですっ」

その小野D氏から無茶振りされて、アナザー「小野」である小野友樹氏が「ジョジョ立ち」をするハメに(笑)彼は今回、主役である東方仗助を演じます。

広瀬康一を演じるのは梶裕貴氏。今回のメイン司会は友樹氏でしたが、どっちかっつーと梶くんの方が話を拾って進行するの上手だよね?とても良いフォローをしてステージをまとめてくれておりました(笑)

s_PC190067.jpg
「小っちゃくないよっ」(でかっ

そして大人気キャラのひとりである岸辺露伴を演じる櫻井タカピロ氏は・・・いつものようにマイペースと言うか、一歩引いたところから客観視してキャスト陣をいじり倒してましたね、特に友樹氏を(笑)

s_PC190101.jpg
「私がサクライです」(さっきと同じ写真

この日のタカピロ氏のファッションは露伴のイメージにマッチした紫のロングカーディガンでした。これぞプロ意識かと思いきや、本人曰く「偶然」だとのこと。

s_PC190114.jpg
「めくってみよう?」

うむ?いやいや、タカピロ氏ってそういう「偶然」が多い気がするんですよね。これはやっぱり確信犯なんじゃないの?と思ってしまうのは穿った見方なのですかね(笑)

s_PC190115.jpg
出たっ!「私がサクライです」(いやお前はじょうじ

虹村億泰安を演じるのはベテラン高木渉氏!いいオヤジっぷりで一緒に飲んだらさぞ楽しかろうな~と思わせる人柄に惚れますw

s_PC200277.jpg
「実はたぶんおっさん」(夢をこわさないで

そんな感じで楽しんだ今回のジャンプステージ。この後も、今度二期が始まる「暗殺教室」とかまだまだあったんですけど、疲れてしまったのでこれで退散致しました。

s_PC190131.jpg
「やれやれだぜ」

今年も楽しんだ!なんかこう的を絞って観覧した感じがあって、これはこれでメリハリのあるイベントであったなあという印象。

s_PC190132.jpg
「私がハリキボーイ!ハッスル!ハッスル!」

何事も目標をもって挑むことが大事ですね!でも普段の仕事はこれからもルーチンで済ますつもりだ!(それは言わなくていいヤツ

それではさあお待ちかね!本日入手した食材のレポートをば!

「食戟のソーマ 森崎先生監修!JF限定!ソーマの麻婆麺」
s_PC200219.jpg
s_PC200222.jpg
やばい!これ美味い!今年のジャンフェスにおけるベスト三ツ星メニューかも!もちもち太麺にジューシーな肉そぼろがたっぷりと!更にマーボーってくらいだからプルプルの豆腐が入っている!ボリュームもあってこの味とは大したコストパフォーマンスだ!舌におなかに大満足の逸品!でも最初のイベントが迫っている直前で食べていたので、なかなか食べ終わらない!このときほどメガ盛りの麺とトッピングが恨めしいと思ったことはありません!早く食べないと、早く食べないと終わりのセラフのステージが始まっちゃうよ~(終わりのセラフの始まりとはこれいかに

「斉木楠雄のΨ難 楠雄もニンマリ!コーヒーゼリー」
s_PC200225.jpg
s_PC200231.jpg
「これ安定感がないのでお気をつけてお持ちください」とレジのお兄さんに言われた通り、イベントの間中バッグに入れて持ち歩き、いざ食べる段になったらグチャグチャになっていた一品!なにせ最初からクラッシュゼリーになってるんですね。今日ほど引力と慣性モーメントが恨めしいと思った日はない!自分で砕いて食べたい向きには「なんで最初から混ぜ混ぜしてあんねんっ!オレの楽しみを奪うなっ」ってなるかもですが、やさすぃー味のコーヒーゼリーでお子様でも安心。

「トリコの豪快!!でっかいサラダサンド」
s_PC200278.jpg
s_PC200283.jpg
トリ!トリ!!ト・リ・コ!!!今年も大本命!トリコのコラボ飯の登場でございます!いやこれ普通に美味いぞ!うまー!!!フランスパンの半分くらいのサイズのパンでボリューム満点!小麦の香りが香ばしいパンそのものが美味しい!ひとくち食べると野菜があまりに甘いことに気が付く!これは新鮮な証拠!農家の人たちありがとー!そして鳥のささみ的なヤツがこれまたジューシーで美味しぃー!でもこれまた、なんとか鳥とかっていう得体の知れないヤツの肉なんでしょ?でもトリコ監修なら間違いなし!未知の食材で食糧問題も一気に解決だーい!

「ニセコイ ザクシャ イン ラブケーキ」
s_PC200286.jpg
ザク!?じゃない・・・ザクシャ!なんか作中で言っていたヤツだけど忘れちゃった!説明しようと思ったら度忘れだぜ!それはともかく、ふわふわのチョコスポンジにこれまたふわふわのストロベリー的なクリームがかかって、なんとなくリア充っぽい味がする一品!いや、美味しいですよ。しくこくない甘さは主人公の性格を反映させたものか?しかしトッピングの麩菓子?みたいのは、おでんのはんぺんのごとくどっちつかずな食感がして、これいる?いらない?でもあった方がいいけど、なくても良くない?的な感覚を覚えてしまうのは、いつまで経っても恋に煮え切らない主人公を表していたのかも知れない。深いな(そうなのか?

というわけで、この辺りで今年のジャンフェスもこの辺りで締めくくらせていただきまっしょいかね!

今年も充実したフェスでした。なんかね、いつもより濃密な感じがしました。自分的に、ってだけですけど。

s_PC190146.jpg
「濃密なデコトラ」

今年はあと29日まで仕事があるけど、実質終わったも同然(オレの中で)

s_PC200260.jpg
「頭デカイ人ジャンプ力ぱねえ!」(ボクも年の瀬まで仕事がんばります

今年もお世話になりました!

s_PC200267.jpg
「わかればいい」

また来年よろしくお願いしまっせス!(ぇ

s_PC190186.jpg
「シーユー来年!」


@ムハンホウちぇっそ@
にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村

2015/12/20 21:24 | イベントリポートCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  

ジャンプフェスタ2016 1日目

今年も行ってきました!少年と、そして永遠の少年たちの夢!ジャンプフェスタへ!

s_PC190188.jpg
「ジャンプフェスタ!フェストゥム!」

正直今回は焦りました。昨日の夜に会社の飲み会があって、それは想定内だったのですが社長まで顏を出すとか、そんないらないサプライズいらない!部内で無礼講と、カコつけるつもりが気ィーつかってしゃーないじゃん!

s_PC190041.jpg
「社長とはデカい顏をするものだ」

まあそれはなんとか乗り切ったんですが、予定外の二次会カラオケまで同行。まあ、カラオケと言われてしまうと自分もまんざらではないのでノコノコついて行くクチなんですがね(自業自得

s_PC190024.jpg
「マイクを持ったら離さないヤツは誰だ!?」

そこで初音ミクとか歌ってみせて、いわゆるひとつの宴会芸ってなもんですわ。楽しいひとときを過ごして帰宅。終電ギリで帰って結局寝たのは午前2時過ぎでしたから。

s_PC190135.jpg
「終電間に合わなくていいよ。寝なくていいよ」

そこから4時半に目覚ましセットしたものの、最終的には6時半に起きていつも会社行くのと変わらない時間に出発した次第で。

s_PC190022.jpg
「4時半起きヒャッハー!」

で、幕張に着いてみたら、アレクサンドロスのライヴがメッセの別の会場で開催とのこと。その行列に間違って並んだ・・・なんてことはありませんけど。

s_PC190034.jpg
「オレタチがアレキサンドロス!ゴキブリぶん殴ってます!」

え?いま午前9時前だぜ?ワンマンで朝からライヴするバンドなんてあるんかいな?と驚いたのをしり目に、涼しい顏でスルーしてジャンフェスへと向かったワタクシでした。

s_PC190018.jpg
「涼しい顏より四角い顔」

今日はもう疲れていたのと、どうしても見たいというステージがなかったので、To LOVEダークネスのトークショーを見るだけにしました。

s_PC190156.jpg
「ボクはなんでも見たい派!」

今年もジャンプスーパーステージに登場のダークネス。戸松さんと豊崎さんが相変わらず美しかわいかったです。豊崎さんはロングのスカートでしたが、スリットが深くまで入ってスラッとしたおみ足が隙間から覗く様がセクシーでした。ドキッとした!

大人な渡辺明乃姉さんも魅力的だし、福圓さんは・・・実にマイペースでした(笑)

s_PC190158.jpg
「オイラはいつもBダッシュ」

原作者の矢吹先生と長谷見先生もいらっしゃっていて、エロいトーク・・・いやいや!ここは健全な青少年が集う会場ですよ!?そんなご無体なことなど・・・なくもなく、「たい焼きプレイ」について語られておりましたw(エロいシーンが始まったら謎の光が差し込んでくる仕様なので問題ない!

s_PC190019.jpg
「この町のどこかで全裸待機しています」

さて今年もジャンプ屋台村でコラボ飯をコンプリートすべく、食材の数々をレポートして行きたいと思います!でもちょっとした結構重めの二日酔いで食欲がなく、今朝はソルマックの大容量サイズを服用して来たのだ!

では食材別にレヴュー開始!

「火ノ丸相撲×ジャンポリスコラボメニュー!!火ノ丸印の鉄砲柱ちゃんこ」
s_PC190004.jpg
s_PC190007.jpg
本日最初に食したのはこちら!ボリューム満点、ちゃんこ鍋風ちゃんこです!(ちゃんこカブってる)写真では分かりづらいですが、太いソーセージがどかんと入り、その横には2個の肉団子が入っている一品。写真では分かりづらいですが、このコントラストが「男性自身」を想起させるディテールに見えたことは内緒。汁ものなので二日酔いの朝一にはうってつけでした。冷めてたけど大丈夫だ問題ない!

「こちら葛飾区亀有公園前派出所 祝!連載40周年突入!!両さんの黄金ソフト」
s_PC190011.jpg
s_PC190008.jpg
なんとこち亀も40周年!私より1歳若いだけなのかぁ!?ってことは同世代って呼んでもいいよねw師走の寒空のもと朝からアイスクリームを食べるなんて自分もたいがいだなと思いましたが、買ってしまったものはしょうがない。日本の冬くらいの寒さじゃアイスが溶けちゃうんだもん!美味しかったんですけど、鉄砲の銀玉(おもちゃの鉄砲のな)を模したものなのか、トッピングされていた仁丹みたいなツブツブが硬くて歯が痛かったです。両さんくらい歯茎頑丈じゃなきゃどか喰いできない一品!

「ONE PIECE ドフラミンゴのイトイト塩焼きそば」
s_PC190015.jpg
s_PC190017.jpg
一見、見た目マジかこれ?麺の代わりに全部紅ショウガなんじゃね?と勘違いしてしまう赤い焼きそばが登場!たまに牛丼屋で紅ショウガを山盛りにする無粋なヤツとかがいますが(オレか)、そんなヤツに対するアンチテーゼで、そのまんま「しょうが丼」と言って出せばいいさ!ってのを実践したかに見えた一品でしたが、さにあらず!とにかく焼きそばを赤く染めている着色料がヤバイ!と思いながら食べるリスキーな舌つづみを打つ。なんかこれヤバイの入ってたのかなぁ?二日酔いだけどなんか調子よくなって来た!冷えたイカがゴムゴムの実を食べているかのような食感。

「終わりのセラフ 優ちゃんとミカの思い出カレー」
s_PC190148.jpg
s_PC190152.jpg
ただいま絶賛放送中のセラフのコラボ飯が登場!これって作中、吸血鬼に捕えられていた優ちゃんとミカが食べてたカレーでしょ?孤児たちもいるから甘めの味付けになっているのね。リンゴも入ってなんか甘酸っぱいのが泣かせる味になってるじゃないですか。きっとはちみつも入っているに違いない。リンゴとはちみつ~ココナッツ♪ヒデキも感激の一皿!私も過去のしょっぱい思い出を思い出しました(アパートが水漏れして下の階に迷惑かけたの弁償したり、滞納していた住民税を雁首そろえて支払ったり・・・また泣けてきた

「BLEACH JF史上最速売切メニュー!!月牙天衝バーガー2」
s_PC190192.jpg
s_PC190195.jpg
バーガーキ○グのワッパーも真っ青なボリューミーなバーガー!「ザ・肉!」って感じの肉と卵焼きがサンドされ、それを新鮮なトマトのさっぱり感でサクサク食べさせてしまう一品!これはもう「やった!」って感じでした。肉から軟骨が飛び出してきたけど異物じゃないから大丈夫!カルシウムも摂取できる最強バーガーの誕生だぜ!

「暗殺教室 殺せんせーの殺コロフリッター」
s_PC190202.jpg
s_PC190212.jpg
殺せんせーにしては正攻法。普通に一口サイズのコロッケとかから揚げとかが入っている、おとうさんのおつまみセットみたいな内容!これで飲むなと言うのが無理と言うもの。二日酔いできついけど、これはいかないとダメでしょ?でも午後からは結構復活していたので意外と飲めるんだな、これが!以前のジャンフェスで喰っても喰ってもタコが減らないコラボ飯を食べたことを懐かしく思いながら(今回カンケーねぇだろ)美味しく一杯ひっかけました!

「ハイキュー!!バレーボールパン!!」
s_PC190197.jpg
s_PC190214.jpg
イタリア国旗のトリコローレ(いわゆるトリコロールだ!)を思わせる三色の生地がインパクト抜群な一品!これに備え付けのチョコを付けて食べるのがハイキュー流なのだ!(そうなのか?)もちもちしていながらパサパサの・・・時間が経って少し乾燥してしまったのはご愛嬌!これにしっとりしたチョコが絡むとあ~ら不思議!バランスの良い食感になってしまうのだ!これで全国行ける気がして来た!悲しくったって~♪苦しくったって~♪メッセの中では平気なの!

「新テニスの王子様 仁王と柳生のアデュー『プリッ』ン」
s_PC190207.jpg
なぜ「プリッ」で「ン」を切った!?なぜたった3文字を分割して全部で6文字にしたぁぁぁあああ!?(今日のオレ勢いがある)ピスタチオ入りのプリンだからって「なん~のっ?」という妙なツッコミを入れる(wikiより抜擢)芸人と一緒にされちゃ困る!メロン味なんでしょうかね(ピスタチオだと言っている)これが存外美味しく、歳を経て体質変化により甘いものが苦手になってしまった私でもなかなかイケる。弱冠オイル臭いのが「これ着色料大丈夫か?」と思わせるものがあるが何故かスプーンが止まらない。あと一口!あと一口!!!と食べ進むうちに妙なテンションになって来た。これ何が入ってんの?ねぇ何がはいってんの!?おかあさ~ん!
今年のジャンプ屋台村もジャンクな香りが濃厚で楽しませてもらえそう!

s_PC190050.jpg
「目つぶし楽しー!ヤッホー!」

今日はこんなところですが、どこかのメーカーのブースでやっていたジョジョのスタンド診断が面白かったです。

お客さんがステージに上がると、その人のスタンドを診断。その映像をバックに写真を撮ってもらう趣向なのですが、そのときみんな思い思いの「ジョジョ立ち」をするのですね。

s_PC190036.jpg
「オ、オデも、ジョジョ・・・立ちゅ!」

昔からギックリ腰を患っている私なんかがしたら一気に腰がもっていかれそうですが、誰がどんなポーズを取るのか、みんなツボを心得たセンスで抱腹絶倒。飽きることなく何時間でも見ていたい、そんな楽しい企画になっておりました。

ではまた明日!

s_PC190165.jpg
「色んな意味でデンジャゾーン!」(展示ゾーン)


@ムハンホウちぇっそ@
にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村

2015/12/19 21:10 | イベントリポートCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  

先週、朗読ワークショップ100回記念パーティに行って来た!

えー、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

私は本日、休日出勤でした。午前中くらいで仕事終わったけど。

早く上がれたので、年末に新調したコンパクトデジカメで試し撮りしながら帰ろうと、会社周辺でスナップショットなどを何枚かパチリとやって来ました。
2015020101.jpg
「冬の木々も良い色をしている」
2015020102.jpg
「作業船ってイイ味があるもんだ」

通勤で通る公園の脇で、晴れた日はいつも日向ぼっこをしているネコがいるのですが、コイツを撮りながら・・・撮っていたら寄って来て、寄り過ぎて撮れなくなったのですが、そのとき公園で遊んでいた幼女がひとり、私に話しかけて来たのです。
2015020103.jpg
「コイツ、突風にあおられて渋い顔をしている。このあと間もなくヨロける。君ちょっとヘタレ過ぎだったぜ?w」

「この子ね、いっつもわたしのことスリスリするんだよ!」

無邪気な触れ合いに心和ませる瞬間だったのでしょうが、はっきり言って見た目がカタギでない私の風貌からすると(いや社会人としてのTPOはわきまえた出で立ちはしてるつもりですよ)、どうみてもあまり長い間の接触は不審者扱いされかねないと思ったので、女の子の満足を確保しつつも、なるべく早々に退散しなければと、非常に気を使った自分がおりました。

最後に「ばいばい」と言ってお別れ。ここは下町なのでね、ネコも人も懐っこいのでしょう。

いやほんと、私はロリコンじゃありませんから。決して間違いは起こさないのでご安心を!

さて、先週は河野匡泰さんが主宰する朗読ワークショップの100回記念パーティへと行ってきたのでした。

最近はとんとご無沙汰していたのですが、記念の回と言うことで久しぶりに会いに出かけた次第でして。

懐かしい顔もあり、新しい顔もあり。とかく社会人になると会社以外でこうした触れ合いがあることが稀になるもの。まあ人によるでしょうが(笑)

このような普段お会いできないような方々と出会える貴重な場所、そして時間を大切にしたいなと、つくづく感じた1日でありました。

さて、そんな仲間の一人が、朗読のポッドキャスティングをアップされたのでご紹介したいと思います。

ワークショップの方の公式ページにて、生徒さんたちのこれまでの成果を発表して行こうという趣旨の一環として、第一回目は、今では年に一回お会いするお友達の長坂 昭宏さんが登場されました。忘年会くらいしか行けなくて、いつもすいません(笑)

作品は芥川龍之介「古千屋」。
第一回 朗読ポッドキャスティング

将軍に敵の首を献上するという不気味な内容ですが、長坂さんの凛々しい声が作品が持つ緊迫感を煽り、更には深い情感を与える素晴らしい朗読になっていると思います。

安定感のある読みで本気で聞き入っちゃいました。カッコイイ!

是非、一度拝聴されてみてはいかがでしょうかw

2015/02/01 23:49 | イベントリポートCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  

ジャンプフェスタ2015 2日目

ジャンフェス2日目です!ねむいー!
s_171.jpg
「寝たら噛みついてやるのぉぉぉぉおお!!!」

今日は昨日より早く出発出来ました。でもやっぱりお腹の調子が悪く、メッセに向かう途中でトイレに駆け込みました。セーフでした!ありがとうございます!

今日は奇しくも私にとって「本番!」って感じでした。ジャンプスーパーステージの方で、個人的に楽しみにしていたイベントが朝一から3連チャンになるので、少し気合いを入れて挑んだ次第です。
s_155.jpg
「この画なんか落ち着く」

でも売り切れるといけないから、先ずは屋台村でコラボ飯を大人買い。昨日買わなかった残りのメニューを片っ端から!これでお子様用以外のヤツはコンプリートしました!

随時、紹介して行きますが、朝は時間がなかったので、その中のひとつ食戟のソーマから「森崎先生監修!!JF限定!ソーマ特製ビーフシチュー」をまずは実食!
Image127.jpg
「キサマは今まで食べたコッペパンの数を覚えているか!」

白味噌が隠し味に使われている技ありな一品。実際に風味が豊かで冷めてしまっても美味しい!

とろみが濃厚で舌に絡みつくソースの味が実に豊かな気持ちにさせてくれます。ゴロっと入ったビーフも嬉しい!

普通に美味しかったです。さすが食戟のソーマ監修だけのことはある!間違いない!

コッペパンもついてお腹も満足!朝から「ちゃんとした」ものが食べられて良かったです!
Image1281.jpg
「おうちへ帰ろう~シチューが待ってるから~(2日目始まったばかりだぜ」

さてここから一挙ステージ3煉獄!(連続でしょうが

最初は「ニセコイ」!
Image125.jpg
「ニセコイじゃなくて悪かったな。小せえことを言うなって」

最近ではすっかり女の子に興味を失っている私ですが(ここでカミングアウトやめて@そんなことないですよ?)、しかし魂を売ったと言われてもいい。やっぱり私は花澤香菜さんが大好きです!(普通の男子の反応じゃないか

花澤さんことざーさん目当てでこのステージにかぶりつきになっていたことは隠しません。
s_120.jpg
「はなざーさんを探しに来ました!」

でもその他の出演者である内山昂輝さんや、東山奈央さん、そして内山夕実さんらの姿も大変素晴らしく拝見させて頂きました。みんな大好きです!

それはともかく、ニセコイというアニメ自体が好きなので、出演者云々関係なく楽しみにしていたステージでございました。
なんと2期が決定したそうで。来年の4月スタートか。ワールドプレミアで発表がございました!おめでとうございます!
s_142.jpg
「銀さんそれ紙テープじゃなくてトイレットペーパー」

そんな中で1期の胸キュンシーンを振り返る企画があり、そのとき主人公の内山さんと花澤さんが同じシーンを選んでいたのです。ガチアンケートなのでこういうことがある。

恋のライバルとして東山さんのキャラがいるのですが、「え?私のキャラとは結ばれないって暗示?」みたいな流れになってたのがおかしかったです(笑)

そして作中のキャラに合わせて、原稿を読む際にメガネをかけた内山さんがとってもキュートでした!今や希少なメガネっこ。まさこんなところに逸材がいようとは!?
s_120.jpg
「目、ギョロってしてますっ」

メガネは「はずしたら」可愛いのではなく、「メガネをかけたら可愛い」のが正解なのですよ?(だれにお伺いを立てている
そんなニセコイのステージは大いに盛り上がっておりました!

続きまして、「黒子のバスケ」がスタート!
s_082.jpg
「びっくりしてちっちゃくなっちゃった!」

こちらは既に年明けから第三期が始まるわけですが、そんな期待を更に盛り上げるような元気いっぱいなステージで抱腹絶倒!盛りだくさんな内容でお送りした30分でございました!

小野賢章さん、小野友樹さん、諏訪部順一さんらがキャラのイメージ合わせた色の服でコーディネートして来たのに対し、黄瀬役の木村良平さんだけ全く関係のない色で登場しまい、危うくディスられるところだったのがスリリングでしたw

しかも青いジャケットだったので、「おい。オレの青峰のポジション奪おうってんじゃないだろうな」と諏訪部さんがドスを利かせておりました(笑)
s_079.jpg
「オレ、今日、なんか、イクね?」

黒子の名セリフを選ぶコーナーでは、それぞれが選んだセリフを生アフレコするイベントが発生。みんな熱くて胸に刺さる言葉を届けてくれたわけですが、ただ火神役の小野さんのセリフだけ妙に長くて、一瞬事務所のパワーバランスのことまで穿ってしまったワタクシがおりました。

いやいや。そんなことはなくてw
s_136.jpg
「パワーバランスというよりは・・・うわ!なんか上いるっ」

名セリフって普通は長くても2、3行だと思うのですが、なんと大画面に映し出されるテロップ1枚に収まりきらず、2枚目に突入したときは会場のみんなが「え?」って感じになりました。

小野さんから「これとこれを合わせて、ひとつのセリフなんです!」と説明されたときには、ほとんどの人が「どんだけ~」と思ったに違いありません。
s_188.jpg
「連載長いつったらワシだろ。タイーホしちゃうぞっ」

しかしその熱い叫びは確かにぐっと来るものがありました。そして火神のようなダンクシュートを決めてポーズを取ったとき、そこには小野友樹と言う男の、全てを「やりきった」顔があったのでした。

ひとりスポットライトでほんとに気持ち良さそうでした。それからやせたね。小野さん。今回誰もデブネタでツッコんで来ませんでしたから。ダイエット成功おめでとうございます!
s_159.jpg
「ダイエット?おいらには無縁プー!」

原作も新フェーズが展開するとのことでそちらも楽しみです!

そして3つ目のお目当てが、「To LOVEる-とらぶる-ダークネス」でございます!
s_174.jpg
「お水のトラブルなら500-500」

原作者の矢吹健太朗先生と長谷見沙貴先生を交えたステージ。このね、とらぶるのステージは個人的にもう大好きなのですよね。まったりしてアットホームな雰囲気が実に和むのです。

今回も例に漏れず・・・っていうかね、原作の先生以外は女子率が高く、先生は割と口下手なタイプなので、いつしかまるで「女子会」のようになってしまうというくだけた感じ(笑)
s_134.jpg
「ゴツ過ぎる女子会」

なんたって、豊崎愛生さんに福圓美里さん、渡辺明乃さんはお姉さまポジションですけど、そしてヒロインの戸松遥さんとくれば、ご存知の紳士諸兄ならばお察し頂けると思います。

原作の先生方にとっては正にハーレムと言えますが、それはそのまま作品世界を表現しているとも言えるし、ただ漫画と違ってエロなしですけどね(笑)
s_102.jpg
「ついでにトイレもなし」

なんかねもう、女子会というか、オタクとアイドル集めたオフ会みたいな雰囲気がとらぶるのステージの様子を端的に示していると思うわけです。

原作の最近の展開の中で、ヒロインのララが幼女化する事態が起きたのですが、それがとてもかわいいと言うので、「別のキャラの幼女バージョンを描いてください!」なんて無茶振りが発動。
s_098.jpg
「幼女好きなの?ええどうせ私は年増よ」

作画担当の矢吹先生がメアちゃんだったかな?(もうキャラの名前覚えてなくてすまん)描いて頂いたその幼女バージョンのほんっとにカワイイこと!

これはね、ほんとやばかったです。久々に本物の「萌え」ってヤツを感じました!ブラボー!!!

それにしてもこのバージョン、本編で使ってくれないですかねぇ?ここだけで終わらせちゃったらもったいないですわ、マジで(笑)
s_109.jpg
「俺たちもそう思う!(顔怖すぎるわ」

そんなこんなエロとおっぱいに彩られたステージも時間が来てしまいました。「それでは!」と出演者が退場しようとしかけた、そのとき!

豊崎さんが「大事なこと忘れてた~!」と一声上げたのです。なんと重大発表があるという。それはなんと・・・

「To LOVEる-とらぶる-ダークネス2nd」が放送決定という大ニュースが告げられたのでございました・・・!!!
s_095.jpg
「おめでとうだってばよー!」

これはまたひとつ楽しみが増えましたね。青少年の欲望をくまなく満たしてくれるこの作品。この世の良心だと私は思っています。いやマジだぜ?

その証拠に今日ここに集まったファンは実にダイ・ハードな同志ばかりなのですよね。だから雰囲気が良くなる。この相乗効果でもって、とらぶるの人気は続いて行くと思うのです。

アニメ新シリーズ楽しみにしておきます。そのときまでシー・ヤ!(ってオレ原作購読してるじゃんよ
s_191.jpg
「ほんとすいません。処さないでください」

さて、ここで今年の要件のほとんどをこなした私は、足早に退場することにしました。疲れたのでね。

ただひとつやり残したことがあり、展示ブースで、今年最終回を向かえた「CLAYMORE」の原画を鑑賞しに向かいました。じっくり見ていたかったけど、もうね、泣けてしょうがないので涙腺が覚醒する前においとますることにします。
s_196.jpg
「クレアとテレサ(じゃなかったですね!ほんとすいません」

八木先生の画は絵画風で見ごたえがあるので大好きなのです。

というわけで、オレなりのジャンフェスはこれにてお開き!しかしまだ食レポが残っている!家に帰ってから食べようかとも思ったのですが、それじゃ味気ないというので、メッセ周辺の公園でフェスの余韻に浸りながら堪能するのもありかなと思って、ビール片手にピクニック気分で!

終わりのセラフから「終わりのピラフ」。なんだダジャレかよ!というツッコミは不要。
Image130.jpg
「この時点ではまだシラフですワタクシ」

イカスミのピラフ。昨日のジャンプスクエアのトークショーで言ってように、終演後に食べないと歯が黒くなって困る。正に「終わりのピラフだ」の名のごとく、なんとも禍々しい一品でございました。

かつて西新宿に日本アヴァンギャルド演奏家が住んでいた頃、近所の弁当屋で「暗黒弁当」なるものが売っていたという伝説を思い出しました(ただのノリ弁だったという説も
Image1311.jpg
「だまって座ればいつものメニューが出てくるようになったら本物」

真紅に染まった福神漬けがまるで血のよう。ゴシックなムード漂わすエキゾチックな味がしました。

それから食べたのは、「殺せんせーが高度1万m~3万mの間を上がったり下がったりしながらシャカシャカしたポテト」だー!
Image133.jpg
「1万メートルと2千メートルまで上がっちゃうぜ?」

コンソメ味で香ばしい。さすがに3ステージ見た後なので冷え冷え。でもこのパサパサ感もまた乙なもの。

どこぞのファーストフード店が原材料が輸入できなくてポテトがSサイズしか出せないとかひよったことを言っているのをしり目に、殺せんせーはたっぷりLサイズくらい入っていました。

やっぱりね、輸入より国産!地産池消だぜ!(実は産地はどこか知らないけど
Image136.jpg
「資本主義の味がする!」

ポテトを食べていると、私をめっちゃ見ている雀がいました。どうも食べたそうだったので、ひとつ投げてやると喜んで飛びついて持っていきました。

鳩にはぜったいエサを与えませんが、雀にならやるワタクシです。このポテトを食べたら高度1万メートルまで飛べるね!でも成層圏に達しちゃうから焼き鳥になっちゃう!?
Image138.jpg
「スズメかわいいw」

雀も食べちゃうほど美味しいフライドポテト!

デザートには新テニスの王子様より、「不二・白石・幸村の201号室の鉢植え風ティラミス」で舌つづみ。
Image143.jpg
「やっぱ鉢植えにしか見えない」

入れ物が鉢植え風になっていたので、ちょうど外で食べていた私は植え込みをバックに撮影してみました。

そしたら背景に溶け込んじゃってよくわからなくなっちゃいましたね。

それだけよく出来ているってこと!(ディテールは大切

味は・・・ティラミスって感じ!
s_153.jpg
「人気者なのでブログ訪問者増やすためにアップしておきます」

あ、デコレーションされている草みたいのは、造花ではなく、なんかの植物の本物っぽかったです。念のため噛んで見たらスパイシーな香りがした(なんでも噛んで見る子供の心境で

そして三井アウトレットモールで少し買い物してから帰宅。財布がね、もうボロボロだったもので。ちょうどディスカウントしてたのだ。1万円が3千円になってた。これくらいなら貧乏でも買える。
s_141.jpg
「ワシが刺しても破れないサイフじゃと!?」

家に帰ってからまたコラボ飯を食べました。

銀魂より「じゃがまる串土方スペシャル風」。芋です。間違いない!
s_007 (1)
「炭水化物は神!」

同じく銀魂より「銀さんのチョコっと落書きパンケーキ」。銀さんも今風にパンケーキになるご時世なのですね。なんか媚びてて嫌だ(そんなこと言うなよー
s_003.jpg
「チョコっとだけよ~(古いな」

ちゃんとしたパンケーキでっせ!

そしてこれの銀魂から復刻メニュー「山崎 冬のあんぱん祭り(2個セット)」!
s_010.jpg
「パンパンしてコネコネ!」

これは何年か前に喰ってますね。実は山崎じゃなくて、パスコ製だったり・・・しない、よね?たぶん。

これは明日の朝ごはんになります。

そんなわけで2015年のジャンフェスレポを終了したいと思います。
s_166.jpg
「7個玉を集めたらまた来い!」

来年もまた行けばいいさ!
s_128.jpg
「オレたちの戦いはこれからだ!」


@ちぇっそ@
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ お茶目オヤジへ
にほんブログ村

2014/12/21 22:05 | イベントリポートCOMMENT(2)TRACKBACK(0)  

ジャンプフェスタ2015 初日

いつものことですが、今年もジャンフェスへ行ってきました!

今年はお腹の調子が悪くて出遅れて、始発で出るつもりが結局7時に家を出ることに。それでも9時半に入場出来てよかった、よかった!

先ずは腹ごしらえ!最近のジャンフェスの楽しみ方は食べることに尽きます。食べて食べて食べ尽くす!食い倒れるまで!ジャンクなコラボ飯、頂きます!

先ず最初に頂いたのは、NARUTOの連載終了を記念して「ナルトと九喇嘛のチャクラ練りそば」です!
003_mini.jpg
「長い間ご苦労様だったってばよー!」

ナルトがのっています(ごく当たり前の感想だ

まったりとして、それでいて芳醇な汁無しそば。麺がくっついてごわごわしていましたが、ジャンプの歴史に燦然と輝くその味は、いつもよりちょっとだけしょっぱかったぜ?(何か感動的な言葉で伝えようと思ったらしょっぱいだけのラーメンみたいに聞こえてしまっていたらすいません
s_007.jpg
「汁無しそばでも鳴門海峡!」

次に食べたのは、「元気100倍!サンジの特製バイタルスープ」です!
s_009.jpg
「しまった!フタの内側くもってた」

肉団子が3個も入っていて、それぞれを企業の幹部に見立てるならば、談合3業態みたいな井戸端会議的な光景に見えてくる(そこまで想像を膨らませる理由が?
s_013.jpg
「大参事!(大サンジ)なんて言わせない!」

しめじも入った野菜たっぷりスープでした。スプーンがついて来たけど、箸の方が食べやすかったです。本来なら冷えた身体が温まるひと品だったのですが、食べる順番を間違えて冷えちゃった。残念!

そしてデザートに、「ビリオンバードの卵プリン」!
020_mini.jpg
「鳥が先か、トリコが先か?(「卵が先か」じゃ?」

トッピングにあしらわれたクッキーは卵の形を模している。ビター風味で、甘いプリンとの良いアクセントを演出している。ただちょっと歯に挟まるのが難点。歯ブラシが欲しい衝動が激しかった。

プリンは手作り風で弾力があり美味。ただ弾力があり過ぎてアゴが疲れてしまうという、プリンでは初めて体験する感覚が新鮮。カラメルがなく、味は最後まで変化なく続く。
s_037.jpg
「卵型ドーム(トリコ全然カンケーなくなってる」

なにかツブツブがデコレーションされているが、これの食感が人工イクラのようにプチプチしているのが気持ち悪い。味もケミカルで健康志向には向かない気がするが、なにかひとつ手間暇かけて余計なことをしてしまうのが実にトリコらしいサプライズ。

これがないとトリコじゃない。よってトリコ・プリン、満点!

そして腹ごなしにステージに向かいます。ジャンプスーパーステージ。始まったのは「ジョジョの奇妙な冒険」でした。
s_066.jpg
「スタンドの後ろにもスタンド!?」

遂に年明けからアニメで「エジプト編」が始まります。いよいよ宿敵ディオとの対決が待ち構えている。

出演したのは、承太郎役の小野D氏にジョセフ役の石塚運昇氏。アブドゥルの三宅健太さんの他に、途中から福圓美里ちゃんが合流して賑々しく進行致しました。

おやじギャグをかます運昇氏がまんまジョゼフなのには、正にリアルでジョジョを体現している楽しさがありました。
s_105.jpg
「そうです。わだすが変なおじさんです」

そんな運昇氏は実はジョジョという作品触れるのはこのシリーズが初めて。原作もこれまで読んだことがないのだそうです。

だからジョジョがどれだけ「熱い作品」なのかを伝えるために、小野D氏と三宅氏が名場面を例にとって説明するのですが、2人のジョジョ愛があまりにマニアック過ぎて上手く伝わってないのがなんとも残念な空気を醸し出しておりました。
s_134.jpg
「右から三宅氏、運昇氏、小野D氏(すいませんウソです」

「結果でなく、過程が大事だ」と力説する小野D氏。しかし例題に出したのは全て「勝てば官軍!」と結果だけを求める敵の決め台詞だったのがまずかった。

片や三宅氏は着眼点が細かすぎて、アブドゥルがちっちゃく描かれた一コマから、想像を膨らませ過ぎた解釈でもって、運昇氏を「ん?んんん!?」とさせていました(笑)

そしてエジプト編から登場するみんな大好きイギー役の福圓さんは、まさかのジョジョ立ちから登場し観客の度肝を抜くと、「筋肉好きです!」と宣言し、更に会場をどよめかせておりました(そんな失敬なw
s_035.jpg
「ワンと10回言ってみろ!」

なんかもう、2世帯家族の姿をそのまんま見ているようで、とても微笑ましいチームであることが伺えるステージでした!ジョジョ続きが始まるのが本当に楽しみです!

そしてここで一服入れるとします。またコラボ飯タイム。

今度はハイキュー!!の「ヒナガラスおにぎり」を主食します。真っ黒なノリがべったり巻かれており、そこにひなどりの顔が白くペイントされている。ほんとにヒヨコみたいでカワイー!
s_042.jpg
「ブラックひよこ」

花の形に切ったたくあんが添えられて味のアクセントになっている。

田舎むすびと言った感じで素朴な味わい。中身にはツナ。普通に美味しいのだけれど、食べ進むうちにひなどりの顔が崩壊して行き、なんだか居たたまれない気分になってしまうはご愛嬌(ご愛嬌で済ますか

「あ!こっち見てるから食べられない!」という心ねの優しい方はご購入の際にお気をつけてください。

それからまたまたNARUTOの今度は「螺旋丸ポテト」を食しました。
s_038.jpg
「上のがポテト。ぐっるぐるにしてやんよ!」

これは復刻メニューで、何回か前のジャンフェスで食べたことがあります。でも美味しいものはウェルカムです。ポテトをらせん状に切って棒に巻いたシンプルな味は、上げ油が染みてて間違いのない味!ビールが飲みたくなる一品で、これならリクエストがあったのも納得でございました。

さてお昼ご飯を済ませた後は、「暗殺教室」ステージへ向かいました。
s_131.jpg
「殺せんせーの足がすべり台なのだ」

来年の初めよりアニメ化される話題作。福山潤さんを司会に、出演者では岡本信彦さん、渕上舞さん、洲崎綾さんが登場。そこになんと原作者の松井優征氏も加わって、作品の予習復習が授業形式で紹介されることとなりました。

福山さんの司会っぷりが、なんかね。いいなw、と思いました(意味深w

作中にプリンを登場させるなど、原作者の松井先生がスイーツ好きであることが判明。
s_206.jpg
「世界一受けたい授業」

そしたら福山氏も和菓子が好きという話になり、それが岡本ちゃんのスイーツオタク心に火を点けたか、新宿の名店の話に発展して、女子2人を差し置いて男3人のスイーツ談義に花が咲く光景に、思わずなんだこりゃ!?となってしまう一場面もw

いるいる。飲みの最後にスイーツ食べたいとか言い出す男子。私もそれで何故かおっさんだらけ4人でジョナサンに入ったことがあります。みんなでパフェ頼んでる光景が気持ち悪かったです。

その後はまたちょっと休憩して、NARUTOの「うずまきクレープ」で小腹を満たしました。
s_184.jpg
「巻っき巻きにしてやるってばよー!」

緑のロールケーキになっており、これは抹茶味なのかな?甘すぎず、疲れていた私には既に味覚すら失っていたようで、味がしないなと思ったほどでしたが、恐らく甘すぎずほどよい甘さで上品な甘さだったのだと思います(「甘い」が多いな
でもこれはモチっとした食感もよくて、食べてて楽しい一品でございました!
s_187.jpg
「巻いて巻いて巻いて巻いて回ぁ~る~♪(最後回っちゃダメだろ」

その後はスクエアジャンプブースへ行って、来年アニメ化される「血界戦線」のトークショーを見ました。
s_053.jpg
「画像がないので食べれられてゆくひよこの写真でお楽しみ下さい」

今年のスクエアのブースはかなりアダルトチックな装飾が施され、さながら中世のゴシック様式を思わせるつくりになっておりました。しかしそれが鉄骨で組まれていたりして、ダークなイメージを喚起させるのです。

さて登場したのは、原作者の内藤泰弘先生を筆頭に、小山力也氏と坂口大助さんら。なんとその内の小山氏はジャンフェス初参戦だそう。ところが氏がひどかったのだw
s_050.jpg
「ツナが脳みそ」

実は私も生で小山氏を見るのは初めてで、いつもアニメでは渋いダンディな大人を演じることが多いので、そのイメージで考えていたらまるでその面影すらないという。

妙なハイテンションでまくし立てる様子は、普通に酔っ払いのおっさんのようでした(笑)ただファッションはステージセットに合わせてアダルティなものに。なかなかお洒落さんの様子。
s_057.jpg
「→いまココ」

そんなおもしろおっさんである小山氏も、いったん生アフレコとなれば雰囲気がガラっと変化。ビシっと決めたところなどは、それまでのたるみきった空気が(失敬!)まるで嘘のように引きしまったものになったのは本当に驚きでしたね!

演技を始めたときのオーラが違いますね。普段もこの感じでいければ良いのでしょうが、このギャップがまた楽しいというものあるから、良いところ取りでお願いしますってことで(笑)
s_060.jpg
「あーもう早くとどめ刺して」

内藤先生も気さくなおっさんと言う雰囲気で、「血界戦線」のトークショーは全体的に大人な雰囲気に包まれていました。もっとも下町のうるさ方って感じの方でしたけどw

この2人のフォローを最後までやり遂げた坂口さんの献身さには、ほんと頭の下がる思いでいっぱいです(笑)

今日の最後は「終わりのセラフ」で締めることにしました。
s_113.jpg
「画像撮り忘れたのでセラフというよりキングダムで」

原作者の鏡貴也氏の他、入野自由さん、中村悠一氏が登場。

ほんとに真面目で誠実そうな鏡先生は、今回改めて正装して来ていて、逆にちゃんとし過ぎていて先生が司会者なのでは?と思った風貌になっていたことは内緒w
s_080.jpg
「スーツだからって司会者ではないのだよ」

一方で中村氏は「ねむい」と言って俺流を貫いていました(笑)でもそんな殿様っぽい雰囲気が、今回の役どころであるグレン大佐のイメージに合うというのだから、個性を確立している人は食いっぱぐれないよなあと感心したことも確かですw

情熱的なタイプの主人公は久々だという入野さんの意気込みに、アニメ本編の出来を期待したいところです!がんばれ、座長!w
s_103.jpg
「座長?じゃないじゃない!」

この日はこれで帰路についたワタクシ。帰りは雨になってしまいました。ジャンフェスで雨になるなんて珍しい。

家に帰ってから、晩酌のお供に磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~「磯兵衛のいそべ揚げ」を所望。
s_210.jpg
「はにかんだ表情でハニーカムw」

うん。ちくわ以外の何者でもないものでした。そもそも磯部磯兵衛って誰なんだろう?と、よく分かっていないワタクシです。

ワンピースの等身大フィギュアの写真を撮ろうと思ったら、いつの間にかなんかの列に並んでしまい。道順に沿って行ったら、アニメ絵のでっかいペーパーバッグをもらっていました。
s_208.jpg
「のびのびは大も小もかねる」

これは自分がアニメオタクであることを公言して回るための看板でもあるので、絶対もらってはいけないものと認識していたのですが、うかつでした。

でもこれで私も「勇者」になれました!
s_086.jpg
「大人の階段昇った君には東京グールバーがよく似合う」

カミングアウトするのも気持ちいいかも。何事も経験ですね。


@ちぇっそ@
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ お茶目オヤジへ
にほんブログ村

2014/12/20 23:22 | イベントリポートCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  

ジャンプフェスタ2014 -22日-

2日目ともなるとすでにぐうの音も出ないほど疲れているので、取り急ぎ行きます!

DSCF0652.jpg
2日目にゃん♪やん、カワイーっ

続きからどうぞ!

続きを読む »

2013/12/23 09:28 | イベントリポートCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  

 | BLOG TOP |  NEXT»»
FC2 Blog Ranking