ジャンフェス2日目です!ねむいー!
「寝たら噛みついてやるのぉぉぉぉおお!!!」今日は昨日より早く出発出来ました。でもやっぱりお腹の調子が悪く、メッセに向かう途中でトイレに駆け込みました。セーフでした!ありがとうございます!
今日は奇しくも私にとって「本番!」って感じでした。ジャンプスーパーステージの方で、個人的に楽しみにしていたイベントが朝一から3連チャンになるので、少し気合いを入れて挑んだ次第です。
「この画なんか落ち着く」でも売り切れるといけないから、先ずは屋台村でコラボ飯を大人買い。昨日買わなかった残りのメニューを片っ端から!これでお子様用以外のヤツはコンプリートしました!
随時、紹介して行きますが、朝は時間がなかったので、その中のひとつ食戟のソーマから「森崎先生監修!!JF限定!ソーマ特製ビーフシチュー」をまずは実食!
「キサマは今まで食べたコッペパンの数を覚えているか!」白味噌が隠し味に使われている技ありな一品。実際に風味が豊かで冷めてしまっても美味しい!
とろみが濃厚で舌に絡みつくソースの味が実に豊かな気持ちにさせてくれます。ゴロっと入ったビーフも嬉しい!
普通に美味しかったです。さすが食戟のソーマ監修だけのことはある!間違いない!
コッペパンもついてお腹も満足!朝から「ちゃんとした」ものが食べられて良かったです!
「おうちへ帰ろう~シチューが待ってるから~(2日目始まったばかりだぜ」さてここから一挙ステージ3煉獄!(連続でしょうが
最初は「ニセコイ」!
「ニセコイじゃなくて悪かったな。小せえことを言うなって」最近ではすっかり女の子に興味を失っている私ですが(ここでカミングアウトやめて@そんなことないですよ?)、しかし魂を売ったと言われてもいい。やっぱり私は花澤香菜さんが大好きです!(普通の男子の反応じゃないか
花澤さんことざーさん目当てでこのステージにかぶりつきになっていたことは隠しません。
「はなざーさんを探しに来ました!」でもその他の出演者である内山昂輝さんや、東山奈央さん、そして内山夕実さんらの姿も大変素晴らしく拝見させて頂きました。みんな大好きです!
それはともかく、ニセコイというアニメ自体が好きなので、出演者云々関係なく楽しみにしていたステージでございました。
なんと2期が決定したそうで。来年の4月スタートか。ワールドプレミアで発表がございました!おめでとうございます!
「銀さんそれ紙テープじゃなくてトイレットペーパー」そんな中で1期の胸キュンシーンを振り返る企画があり、そのとき主人公の内山さんと花澤さんが同じシーンを選んでいたのです。ガチアンケートなのでこういうことがある。
恋のライバルとして東山さんのキャラがいるのですが、「え?私のキャラとは結ばれないって暗示?」みたいな流れになってたのがおかしかったです(笑)
そして作中のキャラに合わせて、原稿を読む際にメガネをかけた内山さんがとってもキュートでした!今や希少なメガネっこ。まさこんなところに逸材がいようとは!?
「目、ギョロってしてますっ」メガネは「はずしたら」可愛いのではなく、「メガネをかけたら可愛い」のが正解なのですよ?(だれにお伺いを立てている
そんなニセコイのステージは大いに盛り上がっておりました!
続きまして、「黒子のバスケ」がスタート!
「びっくりしてちっちゃくなっちゃった!」こちらは既に年明けから第三期が始まるわけですが、そんな期待を更に盛り上げるような元気いっぱいなステージで抱腹絶倒!盛りだくさんな内容でお送りした30分でございました!
小野賢章さん、小野友樹さん、諏訪部順一さんらがキャラのイメージ合わせた色の服でコーディネートして来たのに対し、黄瀬役の木村良平さんだけ全く関係のない色で登場しまい、危うくディスられるところだったのがスリリングでしたw
しかも青いジャケットだったので、「おい。オレの青峰のポジション奪おうってんじゃないだろうな」と諏訪部さんがドスを利かせておりました(笑)
「オレ、今日、なんか、イクね?」黒子の名セリフを選ぶコーナーでは、それぞれが選んだセリフを生アフレコするイベントが発生。みんな熱くて胸に刺さる言葉を届けてくれたわけですが、ただ火神役の小野さんのセリフだけ妙に長くて、一瞬事務所のパワーバランスのことまで穿ってしまったワタクシがおりました。
いやいや。そんなことはなくてw
「パワーバランスというよりは・・・うわ!なんか上いるっ」名セリフって普通は長くても2、3行だと思うのですが、なんと大画面に映し出されるテロップ1枚に収まりきらず、2枚目に突入したときは会場のみんなが「え?」って感じになりました。
小野さんから「これとこれを合わせて、ひとつのセリフなんです!」と説明されたときには、ほとんどの人が「どんだけ~」と思ったに違いありません。
「連載長いつったらワシだろ。タイーホしちゃうぞっ」しかしその熱い叫びは確かにぐっと来るものがありました。そして火神のようなダンクシュートを決めてポーズを取ったとき、そこには小野友樹と言う男の、全てを「やりきった」顔があったのでした。
ひとりスポットライトでほんとに気持ち良さそうでした。それからやせたね。小野さん。今回誰もデブネタでツッコんで来ませんでしたから。ダイエット成功おめでとうございます!
「ダイエット?おいらには無縁プー!」原作も新フェーズが展開するとのことでそちらも楽しみです!
そして3つ目のお目当てが、「To LOVEる-とらぶる-ダークネス」でございます!
「お水のトラブルなら500-500」原作者の矢吹健太朗先生と長谷見沙貴先生を交えたステージ。このね、とらぶるのステージは個人的にもう大好きなのですよね。まったりしてアットホームな雰囲気が実に和むのです。
今回も例に漏れず・・・っていうかね、原作の先生以外は女子率が高く、先生は割と口下手なタイプなので、いつしかまるで「女子会」のようになってしまうというくだけた感じ(笑)
「ゴツ過ぎる女子会」なんたって、豊崎愛生さんに福圓美里さん、渡辺明乃さんはお姉さまポジションですけど、そしてヒロインの戸松遥さんとくれば、ご存知の紳士諸兄ならばお察し頂けると思います。
原作の先生方にとっては正にハーレムと言えますが、それはそのまま作品世界を表現しているとも言えるし、ただ漫画と違ってエロなしですけどね(笑)
「ついでにトイレもなし」なんかねもう、女子会というか、オタクとアイドル集めたオフ会みたいな雰囲気がとらぶるのステージの様子を端的に示していると思うわけです。
原作の最近の展開の中で、ヒロインのララが幼女化する事態が起きたのですが、それがとてもかわいいと言うので、「別のキャラの幼女バージョンを描いてください!」なんて無茶振りが発動。
「幼女好きなの?ええどうせ私は年増よ」作画担当の矢吹先生がメアちゃんだったかな?(もうキャラの名前覚えてなくてすまん)描いて頂いたその幼女バージョンのほんっとにカワイイこと!
これはね、ほんとやばかったです。久々に本物の「萌え」ってヤツを感じました!ブラボー!!!
それにしてもこのバージョン、本編で使ってくれないですかねぇ?ここだけで終わらせちゃったらもったいないですわ、マジで(笑)
「俺たちもそう思う!(顔怖すぎるわ」そんなこんなエロとおっぱいに彩られたステージも時間が来てしまいました。「それでは!」と出演者が退場しようとしかけた、そのとき!
豊崎さんが「大事なこと忘れてた~!」と一声上げたのです。なんと重大発表があるという。それはなんと・・・
「To LOVEる-とらぶる-ダークネス2nd」が放送決定という大ニュースが告げられたのでございました・・・!!!
「おめでとうだってばよー!」これはまたひとつ楽しみが増えましたね。青少年の欲望をくまなく満たしてくれるこの作品。この世の良心だと私は思っています。いやマジだぜ?
その証拠に今日ここに集まったファンは実にダイ・ハードな同志ばかりなのですよね。だから雰囲気が良くなる。この相乗効果でもって、とらぶるの人気は続いて行くと思うのです。
アニメ新シリーズ楽しみにしておきます。そのときまでシー・ヤ!(ってオレ原作購読してるじゃんよ
「ほんとすいません。処さないでください」さて、ここで今年の要件のほとんどをこなした私は、足早に退場することにしました。疲れたのでね。
ただひとつやり残したことがあり、展示ブースで、今年最終回を向かえた「CLAYMORE」の原画を鑑賞しに向かいました。じっくり見ていたかったけど、もうね、泣けてしょうがないので涙腺が覚醒する前においとますることにします。
「クレアとテレサ(じゃなかったですね!ほんとすいません」八木先生の画は絵画風で見ごたえがあるので大好きなのです。
というわけで、オレなりのジャンフェスはこれにてお開き!しかしまだ食レポが残っている!家に帰ってから食べようかとも思ったのですが、それじゃ味気ないというので、メッセ周辺の公園でフェスの余韻に浸りながら堪能するのもありかなと思って、ビール片手にピクニック気分で!
終わりのセラフから「終わりのピラフ」。なんだダジャレかよ!というツッコミは不要。
「この時点ではまだシラフですワタクシ」イカスミのピラフ。昨日のジャンプスクエアのトークショーで言ってように、終演後に食べないと歯が黒くなって困る。正に「終わりのピラフだ」の名のごとく、なんとも禍々しい一品でございました。
かつて西新宿に日本アヴァンギャルド演奏家が住んでいた頃、近所の弁当屋で「暗黒弁当」なるものが売っていたという伝説を思い出しました(ただのノリ弁だったという説も
「だまって座ればいつものメニューが出てくるようになったら本物」真紅に染まった福神漬けがまるで血のよう。ゴシックなムード漂わすエキゾチックな味がしました。
それから食べたのは、「殺せんせーが高度1万m~3万mの間を上がったり下がったりしながらシャカシャカしたポテト」だー!
「1万メートルと2千メートルまで上がっちゃうぜ?」コンソメ味で香ばしい。さすがに3ステージ見た後なので冷え冷え。でもこのパサパサ感もまた乙なもの。
どこぞのファーストフード店が原材料が輸入できなくてポテトがSサイズしか出せないとかひよったことを言っているのをしり目に、殺せんせーはたっぷりLサイズくらい入っていました。
やっぱりね、輸入より国産!地産池消だぜ!(実は産地はどこか知らないけど
「資本主義の味がする!」ポテトを食べていると、私をめっちゃ見ている雀がいました。どうも食べたそうだったので、ひとつ投げてやると喜んで飛びついて持っていきました。
鳩にはぜったいエサを与えませんが、雀にならやるワタクシです。このポテトを食べたら高度1万メートルまで飛べるね!でも成層圏に達しちゃうから焼き鳥になっちゃう!?
「スズメかわいいw」雀も食べちゃうほど美味しいフライドポテト!
デザートには新テニスの王子様より、「不二・白石・幸村の201号室の鉢植え風ティラミス」で舌つづみ。
「やっぱ鉢植えにしか見えない」入れ物が鉢植え風になっていたので、ちょうど外で食べていた私は植え込みをバックに撮影してみました。
そしたら背景に溶け込んじゃってよくわからなくなっちゃいましたね。
それだけよく出来ているってこと!(ディテールは大切
味は・・・ティラミスって感じ!
「人気者なのでブログ訪問者増やすためにアップしておきます」あ、デコレーションされている草みたいのは、造花ではなく、なんかの植物の本物っぽかったです。念のため噛んで見たらスパイシーな香りがした(なんでも噛んで見る子供の心境で
そして三井アウトレットモールで少し買い物してから帰宅。財布がね、もうボロボロだったもので。ちょうどディスカウントしてたのだ。1万円が3千円になってた。これくらいなら貧乏でも買える。
「ワシが刺しても破れないサイフじゃと!?」家に帰ってからまたコラボ飯を食べました。
銀魂より「じゃがまる串土方スペシャル風」。芋です。間違いない!
「炭水化物は神!」同じく銀魂より「銀さんのチョコっと落書きパンケーキ」。銀さんも今風にパンケーキになるご時世なのですね。なんか媚びてて嫌だ(そんなこと言うなよー
「チョコっとだけよ~(古いな」ちゃんとしたパンケーキでっせ!
そしてこれの銀魂から復刻メニュー「山崎 冬のあんぱん祭り(2個セット)」!
「パンパンしてコネコネ!」これは何年か前に喰ってますね。実は山崎じゃなくて、パスコ製だったり・・・しない、よね?たぶん。
これは明日の朝ごはんになります。
そんなわけで2015年のジャンフェスレポを終了したいと思います。
「7個玉を集めたらまた来い!」来年もまた行けばいいさ!
「オレたちの戦いはこれからだ!」@ちぇっそ@
にほんブログ村
2014/12/21 22:05 |
イベントリポート
| COMMENT(2)
| TRACKBACK(0)